コラム

ウクライナ戦争1年、西側メディアが伝えない「それでもロシアが戦争をやめない訳」

2023年02月21日(火)17時50分

反体制の立場を鮮明にする勢力はほぼ全て国外に脱出し、国内で反プーチン蜂起が起きる可能性は完全に消え去った。ロシア国内にとどまっている反プーチン派に対する締め付けも強まっている。プーチンに反対する人物を投獄しやすくする法律が相次いで成立し、本格的な独立系メディアも完全に閉鎖されたためだ。

ロシア人の半分以上は、行政府の権限が拡大していることを問題とは感じていない。というより、それを支持している可能性が高い。

戦争に反対してロシアを離れたとみられるロシア人は膨大な数に上るが、国外に脱出した人々が移住先で大規模な反戦デモを行った例はない。彼らはプーチンの愚かな戦争への嫌悪を公言するが、ロシア領から何千キロも離れた所にいても、戦争反対の大きな声を上げようとしない。

そしてもちろん、ロシア国内では今や反対意見は存在しないも同然だ。反体制派が厳しい法規制を受けているのは確かだが、ロシアの同盟国イランの国内弾圧はその数倍の厳しさだろう。それでもイランでは、反政府集会が盛んに行われている。

ロシア人の元教え子や友人を見ていると、戦争が日常化しすぎて鈍感になり、ほぼ忘れてしまっていることがよく分かる。私の妻はウクライナのドンバス地方で育ち、戦争が始まるまでロシアに住んでいたが、彼女の友人のほとんどは侵攻開始後すぐにトルコやアルメニア、セルビアに脱出した。だが今は全員がロシアに戻り、侵攻前とほぼ変わらない生活を送っている。

マクドナルドやネットフリックス、フェイスブックを利用できない日常生活を喜び、楽しんでいると語る者も一部にはいる。ロシア人は自分たちの超人的な適応能力を誇りに思っているのだ。

世論調査の数字もそれを裏付ける。人々の不安感は2022年に過去最高に達したが、「部分動員令」の発表後すぐに通常レベルに戻った。

ある有名なロシアのアナリストはこう言った。「戦争の責任を取ろうとする者はほとんどいない。私は、旧ソ連時代に農作物を収穫するために集団農場に送り込まれた人々の行動を連想する。ジャガイモを掘るのが好きな学生はいなかったが、抵抗したり抗議したりすれば、社会から完全に排除される。だから何はともあれ農作業をやった。今も同じだ」

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

エヌビディア「ブラックウェル」、習主席と協議せず=

ビジネス

米中首脳の農産物貿易合意、詳細不明で投資家失望

ワールド

日韓首脳が初めて会談、「未来志向」の協力確認 

ビジネス

焦点:中国のEV産業、市場競争で一段と強く 政府支
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story