コラム

新型コロナによる経済封鎖はいつ解除すべき?アメリカ市民が示した1つの考え方

2020年04月22日(水)15時00分

ファウチ(奥)の支持率はトランプより40ポイントも高い LEAH MILLISーREUTERS

<政治と科学の対立は珍しくないが世界が直面する感染危機で大統領より支持を集めるのは科学の権威>

ジョージ・ワシントンやエイブラハム・リンカーンの後継者である第45代アメリカ合衆国大統領は4月17日、ツイッターに4分間で3回の連続投稿を行い、バージニア州、ミシガン州、ミネソタ州を「解放せよ」とつぶやいた。科学的根拠に基づく外出制限を終わらせるため、人々に当局への反抗を呼び掛けたかのようなツイートだ。

バージニア州へのツイートでは、トランプはアメリカ人の銃を持つ権利に言及。知事の自宅待機措置に抵抗する暴力への支持をほのめかした。アメリカ大統領が「科学との戦争」を扇動するメッセージを大々的に発していることを、アメリカ建国の父たちが知ったら墓の中で転げ回るだろう。

この不条理極まりない出来事が示唆しているのは、トランプが冷静さを失っていることだけではない。科学と政治のよくある衝突のありがちな結果でもある(この場合は極端な例だが)。

新型コロナウイルスに対する絶望的な対応は、科学的専門知識への反感が生み出したものだ。トランプは大統領就任前からワクチンが自閉症を引き起こすといった科学的真理を否定する考えを口にしていた。再選が危うくなってきた今、経済活動を止めなければパンデミック(世界的な流行)で何百万人もの死者が出るという科学者の警告を無視したとしても不思議ではない。

国務省の疫学専門家は1月初旬の時点で、このウイルスは世界中に広がり、パンデミックを引き起こす可能性が高いと指摘していた。国防総省情報局(DIA)と国立医療情報センター(NCMI)の1月の報告書も、新型コロナウイルスはアメリカに深刻な問題をもたらすと警告した。

だがトランプは報告書の発表直後、ウイルスは「完全にコントロールされている」と発言。その1カ月ほど後には、「いつか奇跡のように消滅するだろう」と言った。トランプが今回の危機と巨大なリスクをなかなか理解できない理由は、専門家の科学的知識に対する強い不信感だけではない。危機の政治的な側面しか見ていないせいでもある。

トランプは現在、トランプ政権の新型コロナウイルス対策チームを率いるアンソニー・ファウチ国立アレルギー・感染症研究所所長が、大統領をはるかにしのぐ「アメリカで最も信頼される人物」になったことに激怒しているという。

ファウチの支持率はトランプより40ポイントも高い。ファウチの存在はトランプを不安にさせる2大要素を象徴している。第1に、40年の経験に基づく並外れた専門知識。第2に、自分を圧倒する政治的信頼度だ。トランプは#FireFauci(ファウチを解任せよ)というハッシュタグを使ったツイッターのアカウントをリツイートし、本当に解任するのではないかという臆測に火を付けた。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story