コラム

ムラー報告書を切り抜けても「トランプゲート」は終わらない

2019年03月16日(土)14時20分

NYのトランプ・タワーでロシア情報機関の「関係者」との会合が行われた Brendan Mcdermid-REUTERS

<本丸はロシアゲートより数々の経済犯罪だ――もしトランプが大統領の地位を失えば刑事訴追は免れない>

ロバート・ムラー特別検察官は、過去1年間で最も有能な公職者だった。ロシアゲートの捜査で1つの敗北も喫することなく、トランプ米大統領の側近たちによる常識外れの犯罪行為を暴き出したのだから。

ムラーは17年5月に司法省から特別検察官に任命された際、「ロシア政府とトランプの選挙運動関係者のつながりや共謀関係」を捜査する権限を与えられた。それから2年足らずで、ムラーはトランプの側近5人に有罪を認めさせ、6人目を起訴。ロシアの個人または組織29組を告発した。加えて、トランプの選挙対策チームとロシアの驚くべき共謀関係も明らかにした。

ただし、トランプ本人の関与が認定される可能性は低そうだ。近く提出されるムラーの報告書には何らかの制限、特に内容の公開についての制限が加えられる公算が大きい。

トランプが任命したバー司法長官は、議会にはムラー報告書の概要のみを示す姿勢をにじませている。つまり、大統領の関与を強く示唆する証拠は公開しない可能性が高いということだ。ムラーも刑事告発以外の目的の文書公開には消極的だ。

それでも、トランプにとって気掛かりな先例が2つある。まず、弾劾訴追された最後の大統領ビル・クリントンのケース。もともとの捜査は土地取引と不正融資に関わるものだったが、弾劾訴追に至った理由はホワイトハウスの実習生との不倫関係をめぐる偽証だった。

ムラーの捜査がきっかけとなり、トランプの不正行為に対するその他の捜査や追及が次々に始まる可能性は十分にある。民主党のアダム・シフ下院情報特別委員会委員長は、組織犯罪捜査の経験がある元検事を雇い入れた。トランプのマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑をめぐる捜査が始まる可能性を予兆する動きだ。

背筋が凍るような予言

第2の先例は、弾劾直前に自ら辞任した唯一の大統領リチャード・ニクソンのケースだ。ニクソンの転落を決定づけたのは、側近の1人だったジョン・ディーン元補佐官の証言だった。

米下院では先日、トランプの最側近だったマイケル・コーエン元顧問弁護士が公聴会で証言。税関係書類の虚偽記載に関連して、トランプは平気で法律を破る詐欺師だと非難した。

ロシアとの共謀については直接の証拠はないが、「疑惑」を持っていたと語り、ロシアの情報機関とつながりがある弁護士とのトランプ・タワーでの会合を主導したのはトランプだったと思うと発言した。

さらにモスクワのトランプ・タワー建設計画をめぐる自分の虚偽証言は、トランプの弁護団が「編集した」ものだと主張。16年大統領選の対立候補だった民主党のヒラリー・クリントンに打撃を与える電子メールをウィキリークスが公開するという情報を、トランプは事前に知っていたとも語った。

だが証言のハイライトは、トランプがやったとされる金融関連の不正行為の数々だろう。ムラーの捜査がトランプとロシアの共謀関係を立証する可能性は低いが、トランプが金融関連の違法行為に関与していたことはほぼ確実に証明されるはずだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBが金利据え置き、3会合連続 今後の金利動向示

ビジネス

日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story