コラム

トランプに見習わせたいジョージ・ワシントンの精神

2018年05月26日(土)14時20分

初代大統領ワシントンの肖像画の前で語るトランプ Joshua Roberts-REUTERS

<批判を許さない暴君のようなトランプを前に、自ら暴政への防波堤を設けた初代大統領ワシントンは何を思う?>

私はトランプ米大統領の言う、既得権益にまみれた「沼」の住人だ。生まれ育ったワシントンは、ホワイトハウスや議会議事堂、世界銀行、各国の大使館が集まるエリートの中心地とみられている。

国際政治の舞台でわが物顔に振る舞うポピュリスト政治家が台頭している今こそ、この都市の名の由来となり、大統領という概念をつくったジョージ・ワシントンに思いをはせるべきだ。

ジョージタウン大学に勤務する私は、いつも「大統領の階段」を使う。ワシントンからクリントン、オバマまで十数人の大統領が演説を行った場所だ。

大学は1789年に創立された。ちょうどワシントンが大統領に就任し、アメリカで大統領制に基づく民主主義が始まった年だった。

ワシントンが残した最も重要な言葉は、大統領辞任の挨拶だった。2度の選挙に楽勝し、当時の制度では3期目以降も大統領の座にとどまることができたが、彼は身を引いた。有能な指導者は自らの限界を知るべきだというメッセージだった。

ワシントンの辞任挨拶は、後の歴代大統領に驚くべき影響を与えた。20世紀半ばまで、憲法に大統領の3選禁止の規定はなかった。しかしワシントンがつくった不文律は、フランクリン・ルーズベルトが大恐慌と戦争という非常時に4選を果たすまでは守られた。

権力者は可能な限り権力の座にとどまろうとするものだ。しかしアメリカでは初代大統領が3選を目指さなかったために、憲法に3選禁止が明記される前にも、2期限りで引退した大統領が7人もいた。

この国に「王」はいらない

ルーズベルトは4選を果たし、4422日も大統領職を務めた。彼の死後、憲法はワシントンの前例に倣うように改正された。憲法改正には連邦上下両院の3分の2以上による発議と、州の4分の3の承認が必要だ。つまり、最低でも全米の約75%が同意しなくてはならない。憲法改正には、圧倒的な同意が必要になる。

事実、大統領選の一般投票では記録にある限り、75%もの票を獲得した大統領はいない。それでも議会は47年春に大統領の3選を禁じる合衆国憲法修正第22条を可決し、51年2月にしかるべき数の州の賛成によって批准された。

大統領の任期を2期に制限するこの修正条項が成立して以来、初代大統領がつくった前例に基づく精神は厳重に守られている。アメリカ国民はワシントンの前例を単なる大統領の任期の制限ではなく、同じ党が3期続けて政権を握ることへの警告として受け止めている。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物急落、サウジが増産示唆 米WTI21年3月

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米GDPは3年ぶりのマイナ

ビジネス

FRB年内利下げ幅予想は1%、5月据え置きは変わら

ワールド

EU、米国の対ロシア政策転換に備え「プランB」を準
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story