コラム

価格上昇期に狙い目となる「旧価格マンション」。まだ残っている場所と、その理由は?

2022年10月25日(火)11時49分

野村不動産の「プラウドタワー名駅南」は、約71平米の広めの2LDKが5600万円台から。59平米の2LDKであれば4700万円台からの設定になっている。

その建設地は、名古屋駅から徒歩9分。名古屋駅につながる地下鉄入口までは徒歩5分という便利な立地だ。新しい街づくりが進む名古屋駅東口側では、オフィスビルや商業ビル中心となる場所が主体になるので、東口側で駅徒歩9分は極めて駅に近い。現在販売中のタワーマンションでは、最も名古屋駅に近い物件ということになる。

sakurai20221024174203.jpg
「プラウドタワー名駅南」の外観。実際の建物を見て購入検討できる。筆者撮影

さらに、名古屋市営地下鉄東山線の名古屋駅と伏見駅の間に新駅(仮称柳橋駅)をつくる構想が出たこともあった。リニア開発により名古屋駅利用者が増加することで、新駅構想が復活すれば、同マンションの利便性はさらに向上するはずだ。

「プラウドタワー名駅南」は建物が完成しており、天井高が2メートル60センチもある開放的な室内を実際に確認できる。

リニア中央新幹線でさらなる発展が見込まれている名古屋駅周辺では、すでにリニアの建設工事がはじまっている。

生まれ変わる名古屋駅の「旧価格マンション」に興味を持つ人は多いのではないだろうか。

なぜ、地方で旧価格マンションが残っている?

今回、札幌、名古屋、福岡でみつけた旧価格マンションには、共通する特徴がある。

それは、1LDK、2LDK住戸が中心になるマンションである点だ。1LDK、2LDKとしては広めの間取りになっているのだが、居室の数が1つの間取り、2つの間取りである。これは、3LDK指向が強い地方都市では、ちょっと残念な点と受け止められがちだ。

一方で、東京、大阪から買いに来る人にとって1LDK、2LDKは使い勝手のよい間取りとなるのだが、ここで共通する特徴の2つめが出てくる。

それは、マンション自体が「目立ちにくい」という点だ。

いずれも、周囲に目立つ大規模マンションが続々と建設されており、そこまで総戸数が大きくないために、陰に隠れてしまった......つまり、目立ちにくいことで東京、大阪からの購入検討者の注目度も下がった。

その結果、販売が長期化し、旧価格マンションとして残ったと考えられる。旧価格マンションは、価格が抑えられているため、買いやすいし、賃貸に出したときの利回りも上がる。魅力的な物件であることは間違いない。


※当記事はYahoo!ニュース個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

櫻井幸雄

年間200件以上の物件取材を行い、全国の住宅事情に精通。正確な市況分析、わかりやすい解説で定評のある、住宅評論の第一人者。毎日新聞に連載コラムを持ち、テレビ出演も多い。著書多数。・公式サイト ・書籍/物販サイト

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド・EUのFTA交渉、鉄鋼・車・炭素税でさらな

ビジネス

日産社長「国内事業を再始動」、新型エルグランドとパ

ワールド

豪の難民ナウル移送、秘密裏の実施を懸念=人権委

ビジネス

消費者態度指数、10月は3カ月連続上昇し35.8 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story