コラム

写真がゴミのように消費され、東洋が異質なものとして見られる時代に

2018年09月28日(金)12時10分

とはいえ、彼のインスタグラムの作品には、潜在的とはいえ、同時に2つの写真哲学が大きく存在している。1つは、コンサンプション(消費)だ。現在のソーシャルメディアの中で写真が凄まじいスピードでゴミのように消費されることである。その中で大半の視聴者は、見ることは強制されても、意味など考えないようになってきており、コラックはそれに危機感を覚えているのである。

上述した彼が属するMAHZENという写真集団は、そうした写真消費文化に対し、写真の持つ意味や写真の裏にあるリアリティを伝えようとして作られたものだ。実際、インスタグラムにおいても、彼の作品を全体的に眺めると、そのダイアリー的な意図に反してそうしたメッセージ性も無意識に現れているのである。

もう1つの、彼の作品に潜在的に流れている(写真)哲学は、オリエンタリズムだ。正確に記せば、オリエンタリズムへの反論、あるいは抗議である。

オリエンタリズムとは、西洋から東洋、とりわけ中近東・中東と呼ばれる地域に対して、その文化を異質なものとして見ることだ。芸術的には憧れや畏敬の念も存在するが、同時に、西洋中心的なステレオタイプの価値観や差別概念がしばしば織り込まれている。

トルコは長い歴史の中で、そうしたオリエンタリズムに翻弄され続けてきた。現在のトルコは、コラックの言葉を借りれば、あまりにも社会的問題に満ち溢れている。にもかかわらず、相変わらずトルコは、素朴でエキゾチックな国と見なされているのである。

こうした現実と幻想が奏でる矛盾を、あるいはその交錯を、コラックはダイアリー的なインスタグラムで、これまた無意識に表現しているのだ。それがある種の謎を秘めながら、時に効果的なスパイスになっているのである。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Serkan Çolak @serkanncolak

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ

ワールド

ジャカルタのモスクで爆発、数十人負傷 容疑者は17

ビジネス

世界の食料価格、10月は2カ月連続下落 供給拡大で

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story