コラム

シャッターを切るまでに「半年~1年」と学者のように語った

2017年01月31日(火)17時49分

 論理を先行させる写真家という意味ではない。優れた物理学者や数学者が、しばしば第六感的なものでひらめいた感覚的な答えを、そのエクスタシーを追求しながら必然的に理論を構築していくように、写真家クルーズも、ただ限りなく満足のいく作品を追い求めて、論理的な実践と労力を惜しまないのである。計算された論理的なプロセスさえも、ある種の感覚的な楽しみとして捉えているのだ。

 実際、彼の作品のヴィジュアル性は、まったくコンセプチャルではない。むしろその逆だ。白黒写真を基調とし、人間ドラマに潜む感情や知覚性を、耽美的かつ徹底的に昇華した産物なのである。同時に、美しいがゆえに、また力強いがゆえに、彼の作品の裏にあるコンセプトも伝わる。隠れた、あるいは顧みられていない非人間的な物語を社会に訴えることができるのである。

――と、ここまで彼を褒めたたえたが、彼自身にはその才能ゆえに1つきつい質問をしている。

 白黒を基調とした力強く耽美的なスタイル、しかもNGO受けする写真ストーリーというのは、ここ数年、才能ある若手の写真家が国際的な地位を獲得するための、ある種の"近道"的なクリシェ(目新しさのない常套手段)となってきている。それは結果的にフォトドキュメンタリー/フォトジャーナリズム業界(Industry)を縮小させていくと思わないか?

 彼の答えは、ノーだった。意味のある力強い作品である限りクリシェではない、と。むしろ最大のクリシェは、フォトドキュメンタリー/フォトジャーナリズムにIndustry という言葉を使い続けていることだ、と。

【参考記事】「iPhoneで3年だけ」の写真家が、写真をアートに昇華させる

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Mario Cruz @_mariocruzphoto

インスピレーションの連鎖反応として実験的に撮り続けているディプティック(2連の衝立)様式の作品

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む 市場予想下回る

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story