コラム

分裂深める米民主党に、国政奪還の可能性は見えてこない

2025年05月14日(水)14時50分

ニューヨーク市長選でトップを走るのはアンドルー・クオモ前州知事 Jeenah Moon-REUTERS

<今年東部で実施される2つの重要選挙でも有力候補はクリントン=オバマ路線の穏健派>

2026年の米中間選挙まで1年半を切りました。この中間選挙は現在ホワイトハウスが進めている政策への信任を問いつつ、28年の大統領選を占う重要な選挙になります。もっと具体的には、現政権への反対派が結集すれば大統領罷免に進む可能性もあることから、国政を直ちに左右する選挙とも言えます。おそらく、今世紀におけるアメリカの中間選挙の中で、最も重い意味を持つ選挙になるでしょう。

その前年の今年、2025年は国政選挙はなく、地方選も少ない巡り合わせとなっています。その中で、中間選挙の前哨戦として位置づけられるのが、11月に行われるニューヨーク市長選と、ニュージャージー州知事選です。どちらも基礎票ということでは民主党が優勢であり、共和党の候補は1本に絞られつつあるものの、どちらも前回落選した候補が再度挑戦する構図です。ですから、現時点では民主党が優位と言って良いでしょう。

どちらも予備選で候補を絞ることになっており、ニューヨーク市長選の予備選は6月24日、ニュージャージー知事選の予備選は6月10日に予定されています。対立構図も似ており、ニューヨーク市長選では、前州知事のアンドリュー・クオモ氏、ニュージャージー州知事選では、軍出身の連邦下院議員マイキー・シェリル氏がかなりの差をつけてリードしています。


NY市長選でトップを走るクオモ

問題は予備選の対立構図です。クオモ氏を急追しているのは、州議会議員のゾルダン・マンダニ候補で、33歳の若手です。マンダニ氏はインド系ウガンダ人として生まれ、7歳のときにアメリカに移民として来て、アメリカに帰化したのは2018年。またシーア派イスラム教徒として知られており、バイデン政権のイスラエル支持を厳しく批判していました。政策的には社会主義者を自称しており、生後5カ月から5歳までの託児所の無料化、市内のバスの無料化などを主張しています。

トップを走るクオモ氏は、穏健派として知られ、かつてはヒラリー・クリントン氏の盟友でしたし、オバマ、バイデン路線を忠実に継承するという立ち位置にいます。自由経済、グローバリズムを前提として、実務家としての手腕をアピールするという姿勢です。

一方で、ニュージャージー州でトップを走るシェリル氏は、軍出身の女性政治家として、やはり民主党内の穏健派に属します。自由経済、グローバリズム、同盟重視とこれも絵に書いたような穏健実務派です。

対立候補としては、2位争いは乱戦気味であるものの、アフリカ系のニューアーク市長、ラス・バラカ氏が有力と言われています。バラカ氏は、ニューヨークのマンダニ氏ほど極左の立ち位置ではありませんが、移民問題には非常に敏感です。つい先週のことですが、自分が市長であるニューアーク市内にある、連邦の「移民取り締まり収容所」の視察に訪れ、警備陣ともみ合いになった結果、逮捕されてしまいました。自分が身を挺することで、現政権への抗議をした格好で東海岸のメディアは連日大きく報じています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ビットコイン過去最高値更新、リスク選好度の改善続く

ワールド

フィンランド、ロシア国境に35キロのフェンス完成 

ワールド

イスラエル軍が外交団に警告射撃、ヨルダン川西岸 各

ワールド

独財務相、米財務長官と会談 貿易摩擦の早期解決訴え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜いた──ただしそれは異形のAI
  • 4
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 5
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 10
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story