コラム

分裂深める米民主党に、国政奪還の可能性は見えてこない

2025年05月14日(水)14時50分

ニューヨーク市長選でトップを走るのはアンドルー・クオモ前州知事 Jeenah Moon-REUTERS

<今年東部で実施される2つの重要選挙でも有力候補はクリントン=オバマ路線の穏健派>

2026年の米中間選挙まで1年半を切りました。この中間選挙は現在ホワイトハウスが進めている政策への信任を問いつつ、28年の大統領選を占う重要な選挙になります。もっと具体的には、現政権への反対派が結集すれば大統領罷免に進む可能性もあることから、国政を直ちに左右する選挙とも言えます。おそらく、今世紀におけるアメリカの中間選挙の中で、最も重い意味を持つ選挙になるでしょう。

その前年の今年、2025年は国政選挙はなく、地方選も少ない巡り合わせとなっています。その中で、中間選挙の前哨戦として位置づけられるのが、11月に行われるニューヨーク市長選と、ニュージャージー州知事選です。どちらも基礎票ということでは民主党が優勢であり、共和党の候補は1本に絞られつつあるものの、どちらも前回落選した候補が再度挑戦する構図です。ですから、現時点では民主党が優位と言って良いでしょう。

どちらも予備選で候補を絞ることになっており、ニューヨーク市長選の予備選は6月24日、ニュージャージー知事選の予備選は6月10日に予定されています。対立構図も似ており、ニューヨーク市長選では、前州知事のアンドリュー・クオモ氏、ニュージャージー州知事選では、軍出身の連邦下院議員マイキー・シェリル氏がかなりの差をつけてリードしています。


NY市長選でトップを走るクオモ

問題は予備選の対立構図です。クオモ氏を急追しているのは、州議会議員のゾルダン・マンダニ候補で、33歳の若手です。マンダニ氏はインド系ウガンダ人として生まれ、7歳のときにアメリカに移民として来て、アメリカに帰化したのは2018年。またシーア派イスラム教徒として知られており、バイデン政権のイスラエル支持を厳しく批判していました。政策的には社会主義者を自称しており、生後5カ月から5歳までの託児所の無料化、市内のバスの無料化などを主張しています。

トップを走るクオモ氏は、穏健派として知られ、かつてはヒラリー・クリントン氏の盟友でしたし、オバマ、バイデン路線を忠実に継承するという立ち位置にいます。自由経済、グローバリズムを前提として、実務家としての手腕をアピールするという姿勢です。

一方で、ニュージャージー州でトップを走るシェリル氏は、軍出身の女性政治家として、やはり民主党内の穏健派に属します。自由経済、グローバリズム、同盟重視とこれも絵に書いたような穏健実務派です。

対立候補としては、2位争いは乱戦気味であるものの、アフリカ系のニューアーク市長、ラス・バラカ氏が有力と言われています。バラカ氏は、ニューヨークのマンダニ氏ほど極左の立ち位置ではありませんが、移民問題には非常に敏感です。つい先週のことですが、自分が市長であるニューアーク市内にある、連邦の「移民取り締まり収容所」の視察に訪れ、警備陣ともみ合いになった結果、逮捕されてしまいました。自分が身を挺することで、現政権への抗議をした格好で東海岸のメディアは連日大きく報じています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GM、通年利益予想引き上げ 関税の影響見通し額下

ワールド

ウクライナ北部で停電、ロシア軍が無人機攻撃 数十万

ワールド

ロシア大統領府、米ロ首脳会談の日程は未定 「準備が

ワールド

米政府閉鎖、国民は共和党を非難 トランプ氏支持率は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story