コラム

9・11の英雄ジュリアーニは、なぜトランプと手を組んだのか?

2020年12月08日(火)16時45分

11月19日に行った大統領選の不正を追及する訴訟についての会見で、染めた髪から黒い汗を流すジュリアーニ Jonathan Ernst-REUTERS

<動機は、過去のメディアへの怨念か、訴追逃れか、それともただの金目当てか>

トランプ米大統領の私的な顧問弁護士を務めるルドルフ(ルディ)・ジュリアーニは、12月6日に新型コロナウイルスの検査で陽性とされ、入院したと報じられました。病状については軽症と伝えられています。同弁護士は、11月3日の大統領選以来、多くの州における「投票結果への異議申し当て訴訟」を担当し、記者会見などで繰り返し選挙結果を批判する姿は世界的にも有名になりました。

そのジュリアーニといえば、ニューヨーク市の市長時代が有名です。1994年から2001年まで市長を務めた際には、当初は市内の治安回復(それ以前の検事時代を含む)に功績があるとされ、また退任直前の2001年9月11日に発生した「9・11テロ」で被災したニューヨークにおいて、卓越したリーダーシップを発揮したとして、国際的にも高い評価を得た人物です。

特に9・11の直後には、毎日の定例会見で、時間制限をすることなく丁寧に質問に応えるとか、殉職した消防士や警察官の遺族が死亡認定を受け入れるまで静かに待ち、最後に葬儀が行われた際には必ず列席するといった姿勢が世界中の人々に感動を与えました。

また、被害を受けたニューヨークの復興については、当時のジョージ・パタキ知事(共和党)、チャック・シューマー上院議員(ニューヨーク州選出、民主党)、ヒラリー・クリントン上院議員(同じくニューヨーク州選出、民主党)などと共に、超党派で努力をしていました。

危機管理の専門家に

そのジュリアーニは、市長退任後は「危機管理の専門家」として国際的に活動し、テロ対策などについて講演行脚の毎日を過ごしていました。「ジュリアーニ・セキュリティ&セーフティ」というコンサル会社を設立して、日本もその活動対象としていた時期があります。

国際的な著名人となったジュリアーニは、そのまま「9・11からニューヨークを救った英雄」「危機管理のプロ」という名声、それも最大限の名声に包まれてキャリアをまっとうすれば良かったわけです。それが、どういうわけかトランプ陣営に参加し、ロシア疑惑や、元ポルノ女優とのトラブルなどを扱っているうちに、とうとう選挙結果の訴訟を一手に引受けて、しかもその結果は現時点では完敗に近い状態に追い込まれています。

考えてみればトランプは、ニューヨーカーの著名人の中で最も「9・11テロに冷淡」な人物として知られていました。テロ防止活動にも、復興支援にも冷淡でしたし、極めつけは「9・11はブッシュ大統領の自作自演」だという陰謀説を面白半分に吹聴していた時期もあるわけです。

ジュリアーニは、どうしてそんなトランプと組むに至ったのでしょう。考えられる要因としては次の4つが考えられます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英、戦術核搭載可能な戦闘機12機調達へ 最新鋭ステ

ワールド

イラン核計画「中核部分は破壊されず」、米情報機関が

ワールド

NY市長民主党予備選、33歳左派候補が勝利へ クオ

ワールド

政府、25年度成長率の下方修正検討 1%未満の可能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本のCEO
特集:世界が尊敬する日本のCEO
2025年7月 1日号(6/24発売)

不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者......その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々と撤退へ
  • 3
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係・仕事で後悔しないために
  • 4
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 5
    都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐…
  • 6
    細道しか歩かない...10歳ダックスの「こだわり散歩」…
  • 7
    「子どもが花嫁にされそうに...」ディズニーランド・…
  • 8
    人口世界一のインドに迫る少子高齢化の波、学校閉鎖…
  • 9
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 10
    「温暖化だけじゃない」 スイス・ブラッテン村を破壊し…
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 3
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 9
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 10
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 8
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story