- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 9・11の英雄ジュリアーニは、なぜトランプと手を組…
9・11の英雄ジュリアーニは、なぜトランプと手を組んだのか?
11月19日に行った大統領選の不正を追及する訴訟についての会見で、染めた髪から黒い汗を流すジュリアーニ Jonathan Ernst-REUTERS
<動機は、過去のメディアへの怨念か、訴追逃れか、それともただの金目当てか>
トランプ米大統領の私的な顧問弁護士を務めるルドルフ(ルディ)・ジュリアーニは、12月6日に新型コロナウイルスの検査で陽性とされ、入院したと報じられました。病状については軽症と伝えられています。同弁護士は、11月3日の大統領選以来、多くの州における「投票結果への異議申し当て訴訟」を担当し、記者会見などで繰り返し選挙結果を批判する姿は世界的にも有名になりました。
そのジュリアーニといえば、ニューヨーク市の市長時代が有名です。1994年から2001年まで市長を務めた際には、当初は市内の治安回復(それ以前の検事時代を含む)に功績があるとされ、また退任直前の2001年9月11日に発生した「9・11テロ」で被災したニューヨークにおいて、卓越したリーダーシップを発揮したとして、国際的にも高い評価を得た人物です。
特に9・11の直後には、毎日の定例会見で、時間制限をすることなく丁寧に質問に応えるとか、殉職した消防士や警察官の遺族が死亡認定を受け入れるまで静かに待ち、最後に葬儀が行われた際には必ず列席するといった姿勢が世界中の人々に感動を与えました。
また、被害を受けたニューヨークの復興については、当時のジョージ・パタキ知事(共和党)、チャック・シューマー上院議員(ニューヨーク州選出、民主党)、ヒラリー・クリントン上院議員(同じくニューヨーク州選出、民主党)などと共に、超党派で努力をしていました。
危機管理の専門家に
そのジュリアーニは、市長退任後は「危機管理の専門家」として国際的に活動し、テロ対策などについて講演行脚の毎日を過ごしていました。「ジュリアーニ・セキュリティ&セーフティ」というコンサル会社を設立して、日本もその活動対象としていた時期があります。
国際的な著名人となったジュリアーニは、そのまま「9・11からニューヨークを救った英雄」「危機管理のプロ」という名声、それも最大限の名声に包まれてキャリアをまっとうすれば良かったわけです。それが、どういうわけかトランプ陣営に参加し、ロシア疑惑や、元ポルノ女優とのトラブルなどを扱っているうちに、とうとう選挙結果の訴訟を一手に引受けて、しかもその結果は現時点では完敗に近い状態に追い込まれています。
考えてみればトランプは、ニューヨーカーの著名人の中で最も「9・11テロに冷淡」な人物として知られていました。テロ防止活動にも、復興支援にも冷淡でしたし、極めつけは「9・11はブッシュ大統領の自作自演」だという陰謀説を面白半分に吹聴していた時期もあるわけです。
ジュリアーニは、どうしてそんなトランプと組むに至ったのでしょう。考えられる要因としては次の4つが考えられます。
マムダニ新NY市長の左派政策、日本への影響は? 2025.11.12
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「大手外資食品企業」Strategic Product Management
カーギルジャパン合同会社
- 東京都
- 年収900万円~1,100万円
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員






