コラム

アイオワ州予備選、集計トラブルの末の勝者は誰だ?

2020年02月05日(水)16時45分

途中経過で首位になったのは若手中道派のブティジェッジ Jonathan Ernst-REUTERS

<民主党予備選のスタートとなるアイオワ州で集計トラブルが発生、この失態で「勝者はトランプ」とまで論評される始末>

今週3日、現職のトランプ大統領へのチャレンジャーを決める民主党の予備選レースがスタートしました。伝統にならって、その初回はアイオワ州党員集会となっています。1992年にビル・クリントンが、2008年にバラク・オバマが、このアイオワでの勝利を足がかりに旋風を起こしたように、2020年も新たなストーリーが期待されていました。

ところが、今回は思わぬ展開となりました。通常、党員集会が終わるとその日のうちに大勢が判明するのですが、今回はいつまでも結果の発表がありませんでした。深夜になって、各候補はまるで自分が勝ったかのような演説をすると、次の予備選が戦われるニューハンプシャーへ移動していったのです。

党員集会の結果は、アイオワ州全体で約1700あるという会場から、今回は新たに開発されたアプリに入力することで集計される計画でした。ですが、そのアプリに不具合があって使えない事態が発生しました。さらに電話報告に切り替えたところ回線が足りなくなるなどのトラブルが重なり、得票数と獲得代議員数の数字に整合性が取れなくなり、数字の公表ができなくなったというのです。

翌日4日になって、ようやく夕方5時に数字が出ることになりましたが、途中で「出ても半分」だという情報が流れ、それが「かなりの数字は出せる」に変わり、そして夕方5時になって発表された時には「開票率は62%」となっていました。本稿は、この数字を前提に書いています。

この62%開票という時点での順位は以下の通りです。混乱を避けるために獲得代議員数ベースで並べますと、

<1位>ピート・ブティジェッジ候補......26.9%
<2位>バーニー・サンダース候補......25.1%
<3位>エリザベス・ウォーレン候補......18.3%
<4位>ジョー・バイデン候補......15.6%
<5位>エイミー・クロブチャー候補......12.6%

というのが暫定的な順位です。ちなみに、ニューヨーク・タイムズが報じた独自の調査によれば、バイデン候補は5位という説もあります。

この状況を横目で見て、大統領自身も含めて多くの人が囁いているのは、民主党は党員集会の開票もできないことを見せつけてしまい、結局この党員集会での勝者はトランプだという言い方です。残念ながら、そのような評価は否定できません。一時期話題になっていたトランプ大統領に対する弾劾裁判は、上院に進んだものの、新たに証人を喚問する決議が否決され、弾劾訴追の審理そのものが終了しようとしていますから、この「党員集会開票失敗事件」と合わせて、大統領への追い風となっているのは事実です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story