コラム

アイオワ州予備選、集計トラブルの末の勝者は誰だ?

2020年02月05日(水)16時45分

途中経過で首位になったのは若手中道派のブティジェッジ Jonathan Ernst-REUTERS

<民主党予備選のスタートとなるアイオワ州で集計トラブルが発生、この失態で「勝者はトランプ」とまで論評される始末>

今週3日、現職のトランプ大統領へのチャレンジャーを決める民主党の予備選レースがスタートしました。伝統にならって、その初回はアイオワ州党員集会となっています。1992年にビル・クリントンが、2008年にバラク・オバマが、このアイオワでの勝利を足がかりに旋風を起こしたように、2020年も新たなストーリーが期待されていました。

ところが、今回は思わぬ展開となりました。通常、党員集会が終わるとその日のうちに大勢が判明するのですが、今回はいつまでも結果の発表がありませんでした。深夜になって、各候補はまるで自分が勝ったかのような演説をすると、次の予備選が戦われるニューハンプシャーへ移動していったのです。

党員集会の結果は、アイオワ州全体で約1700あるという会場から、今回は新たに開発されたアプリに入力することで集計される計画でした。ですが、そのアプリに不具合があって使えない事態が発生しました。さらに電話報告に切り替えたところ回線が足りなくなるなどのトラブルが重なり、得票数と獲得代議員数の数字に整合性が取れなくなり、数字の公表ができなくなったというのです。

翌日4日になって、ようやく夕方5時に数字が出ることになりましたが、途中で「出ても半分」だという情報が流れ、それが「かなりの数字は出せる」に変わり、そして夕方5時になって発表された時には「開票率は62%」となっていました。本稿は、この数字を前提に書いています。

この62%開票という時点での順位は以下の通りです。混乱を避けるために獲得代議員数ベースで並べますと、

<1位>ピート・ブティジェッジ候補......26.9%
<2位>バーニー・サンダース候補......25.1%
<3位>エリザベス・ウォーレン候補......18.3%
<4位>ジョー・バイデン候補......15.6%
<5位>エイミー・クロブチャー候補......12.6%

というのが暫定的な順位です。ちなみに、ニューヨーク・タイムズが報じた独自の調査によれば、バイデン候補は5位という説もあります。

この状況を横目で見て、大統領自身も含めて多くの人が囁いているのは、民主党は党員集会の開票もできないことを見せつけてしまい、結局この党員集会での勝者はトランプだという言い方です。残念ながら、そのような評価は否定できません。一時期話題になっていたトランプ大統領に対する弾劾裁判は、上院に進んだものの、新たに証人を喚問する決議が否決され、弾劾訴追の審理そのものが終了しようとしていますから、この「党員集会開票失敗事件」と合わせて、大統領への追い風となっているのは事実です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 8
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 9
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story