- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- イラク日報問題、隠蔽内容と動機の追及が弱いのでは?
イラク日報問題、隠蔽内容と動機の追及が弱いのでは?
もう一つの可能性は、「そもそも公開が猛烈に手間だったので隠した」というストーリーです。公文書を公開しようとすると、個人情報に関して敏感な社会情勢を受けて「あらゆる個人名」について原則かくす方向で処理することになります。文書が膨大であれば、その作業も膨大で、限られた要員の中では「できないことはできない」ために公開から逃げたという可能性はあると思います。
その一方で、「内容が政治的な波紋を呼ぶので隠蔽した」可能性も否定できません。仮説としては、
▼宿営地近辺に切迫した攻撃があり、戦闘状態が「ない」ことを派遣の前提としていたというストーリーが崩れるので隠した(南スーダンと同様の問題)。
▼オランダ軍などの犠牲に対して救援に行けなかった事実が露骨に記載されていて、公表すると「駆け付け警護」の是非問題についての論争を招くので隠した(その後、駆け付け警護は自衛隊の任務に追加)。
▼駐留期間中に深刻なパワハラ事件などがあり、それが隊員の自殺に直結したなど自衛隊として不名誉な内容を隠した。
▼駐留期間中に、宿営地近辺の人口流出が加速するなど、給水事業の意義が希薄化されるような事態が記載されていたので隠した。
▼反対に切迫した危険は全くなく、井戸掘りに終始した日々が延々と記載されているだけなので、巨額の税金を投入をした意味があるのかという批判を恐れて隠した。
▼切迫した危険がありそうなのに、一切そうした事実をカットして記述した不自然な日報なので、発表すれば日報の信憑性に疑念を生じるので隠した。
といった経緯が想定されます。仮にこのように内容面に理由があり、内容の公開を恐れて隠蔽をしたのであれば、深刻な事態だと言えます。
いずれにしても、内容を踏まえ、隠蔽の動機に踏み込んだ議論が必要です。森友に続く陸自スキャンダルというように、2つ並べただけの表面的な批判で終わらせては、政治の透明性確保という意味でもマイナスになるだけでしょう。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員