- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメリカの進まぬ銃規制、繰り返す乱射の悲劇
アメリカの進まぬ銃規制、繰り返す乱射の悲劇
事件現場から避難する高校の生徒たち WSVN.com/REUTERS
<フロリダ州の公立高校で発生した乱射事件で生徒ら17人が死亡。それでも直ちに銃規制論議が進むことは期待できないのがアメリカ社会の現実>
2月14日のバレンタインデーは、アメリカでは盛大に祝う習慣があります。そのおめでたい日に、悲惨な事件が起きてしまいました。フロリダ州のフォートローダーデール近郊パークランドで、公立のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校に武装した男が押し入って強力な「アサルトライフル」を乱射し、生徒ら少なくとも17人が死亡する惨事になったのです。
この高校ですが、フロリダ州で自然保護活動をしたフェミニスト運動家であるマージョリー・ストーンマン・ダグラス氏の名前を冠した学校で、その命名の経緯からも分かるように、リベラルな風土の土地柄にあり、学校自体もレベルの高さを誇っているようです。
報道によれば乱射犯は、逸脱行動のためにこの高校を退校処分となった19歳の男とされています。男は、まず学校の火災報知器を作動させて生徒たちを戸外におびき出し、そこから乱射を始めて、殺害をしながら生徒たちを今度は校舎内に追い詰めたそうです。その上で、自分も生徒の1人になりすまして、一緒に手をつないで脱出し、そのまま逃走しようとしたようですが、身元が露見すると抵抗することなく身柄を拘束されています。
本稿の時点では、詳しい経緯は分かりませんが、乱射犯が逃亡時の偽装のために武装を解いていたことから、身柄確保にあたって銃撃戦などは発生せず、あっさりと拘束されているようです。この種の大規模な乱射事件としてはまれなケースとして、乱射犯本人への徹底的な捜査による事件の解明が望まれます。
アメリカの乱射事件としては、昨年2017年の10月1日にラスベガス市で58人が殺害されたコンサート会場への攻撃が全米に衝撃を与えました。実はその後も、例えば教育機関での銃撃事件としては、
■2017年年12月7日にニューメキシコ州アズテック市で高校が襲われ、2人が死亡。
■2018年1月23日にケンタッキー州ベントン市で15歳の高校生が構内で2人の同級生を射殺。そのほかに14人が負傷。
というように、多くの事件が起きています。ネットメディア「ハフィントンポスト」創業者のアリアナ・ハフィントン氏によれば、2012年12月のコネチカット州における小学校での乱射事件から現在までに、1607件の乱射事件が起きているそうです。
ですが、ニューメキシコの事件の際も、そしてケンタッキーの事件の時も、アメリカのメディアは鈍い反応しか示しませんでした。今回のフロリダの事件は、さすがに犠牲者数が大きいのでテレビは取り上げていますが、例えば五輪の独占中継を行なっているNBCは五輪特番を優先して定時のニュースでも小さな扱いしかしていません。
一見すると、アメリカ人は、銃を使った事件に麻痺してしまっている、そのためにこうした事件に対して、我慢したり見て見ぬ振りをしたりしているように見えます。ですが、そうではないと思います。
マムダニ新NY市長の左派政策、日本への影響は? 2025.11.12
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
-
外資系不動産売買仲介急募/中国語スキル活かせます/日比谷ミッドタウンで勤務/売買仲介営業/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
アプリケーション系コンサル/外資IT大手企業/リモート可/年休120日以上/ヒアリングから導入まで一気通貫
日本オラクル株式会社
- 東京都
- 年収420万円~1,000万円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
「社内コンシェルジュ」 土日祝休み!英語利用率90%・大手外資金融機関内のコンシェルジュ募集
コンパスグループ・ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員






