コラム

アメリカの進まぬ銃規制、繰り返す乱射の悲劇

2018年02月15日(木)15時15分

事件現場から避難する高校の生徒たち WSVN.com/REUTERS

<フロリダ州の公立高校で発生した乱射事件で生徒ら17人が死亡。それでも直ちに銃規制論議が進むことは期待できないのがアメリカ社会の現実>

2月14日のバレンタインデーは、アメリカでは盛大に祝う習慣があります。そのおめでたい日に、悲惨な事件が起きてしまいました。フロリダ州のフォートローダーデール近郊パークランドで、公立のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校に武装した男が押し入って強力な「アサルトライフル」を乱射し、生徒ら少なくとも17人が死亡する惨事になったのです。

この高校ですが、フロリダ州で自然保護活動をしたフェミニスト運動家であるマージョリー・ストーンマン・ダグラス氏の名前を冠した学校で、その命名の経緯からも分かるように、リベラルな風土の土地柄にあり、学校自体もレベルの高さを誇っているようです。

報道によれば乱射犯は、逸脱行動のためにこの高校を退校処分となった19歳の男とされています。男は、まず学校の火災報知器を作動させて生徒たちを戸外におびき出し、そこから乱射を始めて、殺害をしながら生徒たちを今度は校舎内に追い詰めたそうです。その上で、自分も生徒の1人になりすまして、一緒に手をつないで脱出し、そのまま逃走しようとしたようですが、身元が露見すると抵抗することなく身柄を拘束されています。

本稿の時点では、詳しい経緯は分かりませんが、乱射犯が逃亡時の偽装のために武装を解いていたことから、身柄確保にあたって銃撃戦などは発生せず、あっさりと拘束されているようです。この種の大規模な乱射事件としてはまれなケースとして、乱射犯本人への徹底的な捜査による事件の解明が望まれます。

アメリカの乱射事件としては、昨年2017年の10月1日にラスベガス市で58人が殺害されたコンサート会場への攻撃が全米に衝撃を与えました。実はその後も、例えば教育機関での銃撃事件としては、

■2017年年12月7日にニューメキシコ州アズテック市で高校が襲われ、2人が死亡。

■2018年1月23日にケンタッキー州ベントン市で15歳の高校生が構内で2人の同級生を射殺。そのほかに14人が負傷。

というように、多くの事件が起きています。ネットメディア「ハフィントンポスト」創業者のアリアナ・ハフィントン氏によれば、2012年12月のコネチカット州における小学校での乱射事件から現在までに、1607件の乱射事件が起きているそうです。

ですが、ニューメキシコの事件の際も、そしてケンタッキーの事件の時も、アメリカのメディアは鈍い反応しか示しませんでした。今回のフロリダの事件は、さすがに犠牲者数が大きいのでテレビは取り上げていますが、例えば五輪の独占中継を行なっているNBCは五輪特番を優先して定時のニュースでも小さな扱いしかしていません。

一見すると、アメリカ人は、銃を使った事件に麻痺してしまっている、そのためにこうした事件に対して、我慢したり見て見ぬ振りをしたりしているように見えます。ですが、そうではないと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 低

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story