コラム

鳩山由紀夫氏が象徴する戦後日本の「反米左派」

2018年02月13日(火)15時30分

質疑応答で質問に立った若者たちは、日本語で丁寧に挨拶したり、基本的にはとても礼儀正しかったのですが、彼らの発想法は「お約束」から自由であり、ある意味では鳩山氏のような「やや過去」に属する言論には不満を持っているようでした。

最初の学生は「鳩山氏はトランプ大統領に批判的だが、あなたの行った政治も十分にポピュリズム的であったし、自国中心主義だったし、実際に減税もやったし、十分にトランプ政治とソックリに見えるのですが、どう思われますか?」といきなり突っ込んだのでした。場内からは拍手も起きていました。

これに対して鳩山氏は、質問の内容が分からないフリをして「米国の大統領制では、政治任用で高級官僚が総入れ替えになる。これはいい制度と思うが、現政権ではポストに空席が目立つのが残念だ」などというトンチンカンな回答をしていました。

別の学生は「友愛に基づくリージョナリズムというのは興味深い考えだが、現在は排他的な民族主義が跋扈する時代であり、対抗するのは難しいのでは?」というこれまた厳しい質問をしていましたが、これには鳩山氏は「その通り」とアッサリ白旗を挙げていて、場内はこの時はちょっと白けた感じになってしまいました。

さらに「日本の自立というのは自主防衛であり、憲法改正につながるのでは?」という質問に対しては「憲法は守る。地位協定は良くないので改定する」という左派の教科書通りの対応。さらに「日本の自立は近隣諸国への脅威では?」という問いに対しては、「諸悪の根源は集団的自衛権で、これを否定すれば近隣諸国への脅威にならない」というこれまた古典的なポジショントークに終わっていました。

全体として、学生たちのシャープな質問への対応は十分ではありませんでしたが、鳩山氏の誠実な人柄は場内に伝わったようで、退場する際には暖かい拍手が惜しみなく送られていたのが印象的でした。

日本にはそのような世代があり、そのような主張があるということを含めて多様性のある社会としてアメリカで受け止められているのは悪いことではなく、鳩山氏の人柄が愛されたことも含めて、この日のイベントの意義は全うできたのだと思います。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ボルトン元米大統領補佐官、無罪を主張 機密情報持ち

ビジネス

ユーロ圏インフレリスクの幅狭まる、中銀の独立性不可

ワールド

ハマス、次段階の推進を仲介者に要請 検問所再開や支

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    男の子たちが「危ない遊び」を...シャワー中に外から…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story