- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプ政権の暴露本が、ここまで話題になる理由
トランプ政権の暴露本が、ここまで話題になる理由

トランプ本人が「激しく反発」したことも逆効果に Yuri Gripas-REUTERS
<トランプの悪評はこれまでにも様々な形で報じられてきたが、多くの政権内部の人々のインタビューに基づく今回の暴露本は、意外なほどの反響を生んでいる>
今月5日に発売された、ノンフィクション作家のマイケル・ウルフによる『Fire and Fury: Inside the Trump White House(炎と怒り、トランプ政権ホワイトハウスの内幕)』という新刊が大変な話題になっています。年初に一部がリークされると話題が沸騰し、当初9日の予定だった発売日を4日繰り上げての発売となったのですが、あっという間にアマゾンでは「全書籍の1位」になったかと思うと、一気に「品切れ」になってしまいました。
内容については、「大統領は当選するつもりではなかった」とか「ホワイトハウスの人々は、大統領の能力を疑問視している」といった「部分的な紹介」がセンセーショナルな形で報じられています。ですが、冷静に考えてみると、トランプ大統領とその周辺に関する「悪評」というのは、以前から様々な形で出ていたわけです。
ですから、アメリカの一般読者は「ホワイトハウスの内情」をどんなに積み上げても、そうは簡単に面白がったり、飛びついたりはしないはずです。それにもかかわらず、この本が一気に大ヒットしたことには、特殊な理由があるように思われます。
1番目は、相当なボリュームのインタビューに基づいているということです。当初の企画は「トランプ政権が全面協力」した「政権最初の100日間のドキュメント」だったということで、途中まではかなり自由に取材ができたようです。ウルフがCNNで語っていたところでは、ホワイトハウスにいた時のスティーブ・バノンだけでなく、大統領顧問のケリーアン・コンウェイにしても、ホープ・ヒックス広報部長にしても「本書の企画に全面協力するように」と周囲に指示していたそうです。
結果的に、2017年7~8月に人事が大きく動いた中で、作者のウルフは「政権に距離を置く」ようにスタンスを変えたそうですが、そこまでに相当な「仕込み」がされていたのは事実のようです。
2番目は、そもそもこのウルフという人物が、FOXニュースの内情にかなり食い込んでいたということがあります。それは、2008年にFOXを含むニューズ・コーポレーションの総帥ルパート・マードックの伝記を書いたことが契機となっているようです。FOXニュースというのは、アメリカの保守系メディアですが、そのFOXに寄り添うことで米政界におけるトランプの立ち位置について、かなり正確に見ることができているように思います。
少なくとも、リベラル系の「最初から一本調子のトランプ批判」というアプローチよりは、はるかにリアリティがあるだけでなく、読み物としても「いかにも見てきたような」書き方が成功していることは言えると思います。
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
イラン攻撃への関与で真っ二つに割れるトランプ支持層 2025.06.18
天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けた......長嶋茂雄の愛された時代 2025.06.04
混乱回避に成功した米ニューアーク空港と航空行政 2025.05.28
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
外資系大手コーヒーメーカー向けIotアプリ開発/中央区/web系SE・PG/東京都
株式会社ケーエムケーワールド
- 東京都
- 年収550万円~900万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社プロジェクトトリガー
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員