- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 米ファストフード業界で「時給15ドル」要求ストをめ…
米ファストフード業界で「時給15ドル」要求ストをめぐる議論
今年の夏以来、アメリカでは「ファストフード業界の時給を15ドルに」という要求を掲げた運動が続いています。この運動ですが、必ずしも組織された一つの運動というのではなく、色々なバリエーションがあります。
1つには、連邦政府として、つまりアメリカ全国に適用されるものとして「最低賃金を15ドルにせよ」という要求。
もう1つは、冒頭に述べたように「マクドナルドやウェンディーズ、KFC(ケンタッキーフライドチキン)などのファストフード・チェーン」あるいは「ファミリーレストラン・チェーン」に関して、「最低時給を15ドルにせよ」という要求。
更にこれ以外にも、ファストフード・チェーンに加えて「ウォルマートなどの低賃金雇用」に関しても「最低時給15ドルを実現しよう」という要求。
という具合です。ちなみに、3つ目の「ファストフードに加えてウォルマートなども」という主張は、ビル・クリントン政権当時の労働長官(日本の大臣に相当)だったロバート・ライシュ氏が主張して、請願のための署名運動を行っています。
参考までに、現在の連邦最低賃金は1時間7ドル25セントですが、オバマ大統領は今年の年頭一般教書演説で、これを「10ドル10セント」にしようと主張しています。ただ、その演説の時点では「非現実的」という受け止め方が多く、その後はこれを実現する方向での具体的な動きはありません。
そんな中、12月5日の木曜日。「ファストフード・チェーン」を中心とした外食産業で「一斉ストライキ」が行われました。「一斉」と言っても、全米で100カ所程度に過ぎなかったようで大きな動きではありません。
業界全体として組合の組織率は低く、中には個人でのストライキ参加というケースもあったようですが、その場合は雇用主から「不快感」を示されたとか、「スト参加を見抜かれて事前にシフトから外される」ケースがあったなど、力関係としては決して強力な「運動」とは言えない「一斉スト」でした。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/リモートOK/年休120日
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
「人事」 給与計算・社会保険業務経験3年以上の方限定/クライアントは外資系メイン/英語活かしてスキルアップ
株式会社クロスヴィジョンインターナショナル
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員