プレスリリース

トランジションファイナンスを核に、AI×テクノロジー×教育×文化×国際協力を統合する世界最大級のプラットフォーム創設へ

2025年07月15日(火)09時30分
2025年6月、フランス・ニースで開催された国連海洋会議(UNOC)において、世界初となるAIと海洋政策、そして環境を融合させた新たな国際ガイドラインが発表された。
そこに登壇したのが、日本で生まれ、今では世界を拠点に活動する「WORLD HIKARI Project」の代表団である。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/438872/LL_img_438872_1.jpg
「AIDEAR」を発表するMack氏

APECの官民協働プラットフォーム「APFF(アジア太平洋金融フォーラム)」で保険、ヘルスケア、年金、サステナブル投資、デジタル分野の座長を務めるMack氏(本名・大久保亮)。
国連海洋会議では、日本の年金制度をはじめ、世界各国の政府アドバイザーを務めるWORLD HIKARI Projectの取り組みを紹介した。
AIとデジタル革新こそがトランジションファイナンスの鍵だと訴え、Mack氏が【奇跡の13歳】と呼ばれるレア君(国連子どもサミット共同創設者)と開発したAI「AIDEAR」を発表。今後、「AIDEAR」はAI規制に振り回されないAI開発のためのルールメーカーとしての役割を果たしていくこととなった。

年間50カ国以上を飛び回り、世界のトランジションファイナンスの最先端を歩んでいるMack氏。彼が率いるAPFF加盟団体の年間累計投資額は100兆円を超える。
そんな彼がグローバルアンバサダーを務めるWORLD HIKARI Projectが推進するGX投資は、AI×テクノロジー×教育×文化×国際協力を目的とした国際金融の枠組みを統合し、民間主導ながらも各国政府・国連諸機関との連携を深めていく世界的イニシアティブだ。

このプロジェクトと核となるトランジションファイナンス(GX投資)は、日本政府が今後10年間で150兆円超の官民投資が必要と発表しており、これらの支援に必要な資金について日本は20兆円規模の「脱炭素成長型経済構造移行債(GX経済移行債)」を発行していく予定となっている。
特に注目されているのは、WORLD HIKARI Projectが創設する「世界最大のトランジションファイナンス連携組織」の構想である。すでに複数の国際機関からの協力を要請されており、国際的な経済政策や国際法を定めるルールメーカーを巻き込んだ取り組みとなる。
その際、脱炭素社会への移行に伴う治安リスクに対し、日本の公安組織と各国の警察機関も密接に連携する。公安が過激派や外国勢力の動向を水面下で監視し、警察が現場で環境犯罪や抗議活動に対応。両者の情報共有と役割分担が、「WORLD HIKARI Project」の創設する「世界最大のトランジションファイナンス連携組織」および公正で安全なトランジションファイナンスの実現を支えていくこととなる。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/438872/LL_img_438872_2.jpg
フランスのニースで行われた国連海洋会議

持続可能な未来を築く鍵は「分断なき統合」にある。
日本発の知恵と文化、そして最新技術と金融を結ぶこのプロジェクトは、世界の政策設計に新たな光をもたらしている。
この挑戦は、未来を待つのではなく、自ら創りにいく意志の表明だ。
AIも金融も、教育も文化も、すべては"人を幸せにする"ためにある。
国境を越え、文化を越え、世代を越えて、ひとつの光が世界をつないでいく。
今こそ、私たち一人ひとりがその光となり、共に行動を起こす時なのかもしれない。


■YouTube
国連海洋会議発表動画
https://youtu.be/hiVpG08IuL8


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン、ホルムズ海峡封鎖を「なお検討」 強硬派議員

ビジネス

日産、追浜工場の生産を27年度末に終了 日産自動車

ワールド

豪消費者信頼感、7月は小幅改善 中銀の金利据え置き

ビジネス

ふるさと納税ポイント巡る提訴、訴状精査し適切対応=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 10
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中