プレスリリース

北陸ポートサービス、チューリップの栽培セットを射水市の全園児に贈呈 12/23に大江保育園で園児との植えこみを実施

2024年12月27日(金)17時15分
"「土づくり」で社会をよりよくする"をスローガンに、地域社会と経済に強い根を張り、明るい未来の創出を目指す北陸ポートサービス株式会社(本部:富山県射水市片口久々江、代表取締役:加治 幸大)は、地域のこどもたちに「自らチューリップを育て、土に触れあってもらうことで自然への興味関心を深めてもらおう」と自社製の培養土と、砺波市産のチューリップの球根に鉢をセットにして、射水市の全園児に毎年贈呈しております。
2024年は射水市内全29園、2,332セットを寄贈し、12月23日には市内の大江保育園に社員が訪問し、栽培の指導をしながら一緒に植えこみを行いました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/421056/LL_img_421056_1.jpg
植えつけの様子1

真っ白な鉢に思い思いの絵を描いてもらい、自分だけの器を手に半分ほどの土を入れた後、チューリップの球根を置いて、その上にまた土をかぶせます。植え付けができたらたっぷり水をやります。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/421056/LL_img_421056_2.jpg
オリジナルの鉢

北陸ポートサービスの社員との植え付けが終わったら、チューリップの育て方についても説明をいたしました。

子どもたちは、お礼に年長組の園児全員で「にじ」を合唱したあと、手伝った社員一人一人に「ありがとう」と感謝の言葉を述べた後、描かれた手作りのメダルをかけてくれました。
当日は、雪が降る大変寒い日でしたが、子供たちとの交流が心を暖かくしてくれる会となりました。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/421056/LL_img_421056_3.jpg
植えつけの様子2
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/421056/LL_img_421056_4.jpg
ありがとうのメダル

子供たちが土に触れ、自分の思いで家族や仲間と一緒に植物を育てることを通じて、土の大切さや自然への関心を深めてもらい、優しく感受性豊かな心を育んでほしいと考えています。こうした大人が増えることが、北陸ポートサービスが目指す「地域の明るい未来」につながると信じ、毎年この取り組みを行っています。

この取組は、2016年より行われており、今年は、射水市内全29園、2,332セットが寄贈されました。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/421056/LL_img_421056_5.jpg
贈呈した自社製培養土【万葉の土】

そして北陸ポートサービスが提供する自社製の土は、地域バイオマス(刈草、剪定枝葉、伐採木)を破砕し、精選・熟成させて仕上げた商品で、グループ企業(グリーンエネルギー北陸)の木質バイオマス発電所の環境価値を購入し、地球温暖化防止対策に取組んでいます。
廃棄物を焼却する場合と比べて、温室効果ガスの排出量を半分以下に削減できます。
培養土として使うにあたっても、自然由来の原料で仕上げており、土に還る地球環境に優しい商品です。
このような土を自然に使ってもらうことでも、「地域の明るい未来」に繋がればと思います。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/421056/LL_img_421056_6.jpg
堆肥づくりの様子

■北陸ポートサービス株式会社が取組む持続可能な循環型社会

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/421056/LL_img_421056_7.jpg
北陸ポートサービス株式会社が取組む持続可能な循環型社会

北陸ポートサービス株式会社は、1967年に港に入る船の木材の荷降ろしや船の清掃を主な業務として創業しました。徐々に業務を拡大し、1985年頃からは、枝葉や刈草、未利用木材を受け入れ、破砕して精選・熟成させることで堆肥を製造しています。また、未利用の間伐材は破砕してチップにし、燃料としても利用しています。
2013年にグリーンエネルギー北陸を設立し、森林未利用間伐材を燃料とするバイオマス発電事業を稼働させました。自社でもこの設備で発電され得られた環境価値を利用し、地球温暖化防止対策に取組んでいます。
現在、これらの事業を基盤として、地域創生事業まで幅広く取り組んでいます。


■会社概要
商号 : 北陸ポートサービス株式会社
代表者 : 加治 幸大
所在地 : 【本社】
〒931-8355 富山県富山市東岩瀬新川町380
【地域資源循環事業本部】
〒934-0037 富山県射水市片口久々江字錦674-2
設立 : 1967年11月
事業内容: 通船、係留作業/船内清掃作業及び船舶装備作業/
くん蒸業/自動車運送業/一般廃棄物及び産業廃棄物の処理/
土壌改良材及び肥料の製造加工並びに販売/
農産物の栽培加工並びに販売/古物売買並びにその委託販売/
ガソリンスタンドの経営/土木建築工事請負業
資本金 : 1,000万円
URL : https://h-port-s.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中