Picture Power

【写真特集】分断の街ニューヨークの分断された視点

THE POLARIZED CITY

Photographs by Q.SAKAMAKI

2020年10月30日(金)18時20分

【外交】アメリカ国連代表部の正面に飾られたドナルド・トランプ大統領の肖像写真。通りを挟んで反対側にある国連本部前に掲げられた加盟国の国旗がガラスに映る(本文文末に続く)

<さまざまな課題に対するアメリカ市民の見解は、保守かリベラルかの2つのイデオロギーによって両極化してしまった>

高級ブティックや百貨店が立ち並ぶニューヨーク5番街。豪奢なショーウインドーやブランド品は世界中から訪れる人々を魅了してきた。ところが大統領選挙を11月3日に控えた最近は、営業不振のために休業や撤退を余儀なくされた店舗が目立つ。店は傷だらけの合板で覆われ、露天商が偽のブランド品を売っている。

この光景を、両大統領候補の支持者たちは全く異なる視点で見ている。共和党側は「リベラルな州知事らによる過剰な新型コロナウイルス対策が原因」と捉え、民主党側は「保守派トランプ政権の経済政策の失敗」と呼び、お互いを罵り合う。

外交、治安、公衆衛生などのさまざまな課題に対する市民たちの見解は、保守かリベラルかの2つのイデオロギーによって両極化している。見解が大きく乖離した者同士の議論は成立せず、選挙戦の中で対立だけが深まっている。

結果はどうあれ、選挙後に双方が歩み寄りを目指すことなどあり得ない状況だ。修復が困難なところまで進んだ分断社会を、癒やす方法はあるのだろうか。

(冒頭写真キャプションの続き)
<共和党支持者の視点>自国第1主義。国際協調路線に背を向け、気候変動対策やイラン核合意などの国際的枠組みからは離脱。アメリカの利益にならない国連は軽視して当然
<民主党支持者の視点>多国間主義。トランプは同盟国やパートナーを正当に扱わず、時に見捨ててきた。アメリカ主導の国際協調を復活させ、権威主義的国家の台頭を止めるべきだ

ppny02.jpg【経済】再開発計画が滞るニューヨークの目抜き通りの五番街で、偽のブランドバッグを売る露天商
<共和党支持者>民主党の州知事や市長などによる行き過ぎた新型コロナ対策が景気後退の原因。コロナ禍初期に米国株は一時大幅下落したが、8月には過去最高値を更新している。経済の先行きは明るい
<民主党支持者>トランプ政権の経済政策の失敗が原因。コロナ禍への初期対応の誤りが経済に冷や水を浴びせた。株高も実体経済を反映しておらず、大半のアメリカ人には恩恵がない。持つ者と持たざる者の格差は広がるばかり


ppny03.jpg【警察】BLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動を警備するニューヨーク市警察
<共和党支持者>「法と秩序」を維持するために警察力は欠かせない。リベラル派の警察への反発は行き過ぎで、経費削減をしたら市民を守れない。社会秩序は崩壊し、犯罪が蔓延するだろう
<民主党支持者>警察機構の中に潜む暴力、差別主義を認識し、組織変革や警官の再教育が必要だ。場合によっては経費削減も選択肢の1つ。共和党は選挙のために社会不安を利用している


ppny04.jpg【人種差別】黒人たちへの暴力や差別に抗議するBLMのデモ
<共和党支持者>BLMは人種間の断絶をあおる運動で、参加者は差別主義者の集まりだ。警察に殺された人数は、黒人よりも白人のほうが多い
<民主党支持者>人口比では白人よりも黒人のほうが2倍以上の割合で警察に殺されている。BLMの参加者は20~30代の白人が圧倒的に多く、人種を超えた基本的人権の擁護を訴える運動だ


ppny05.jpg【公衆衛生】新型コロナ対策のために、マスク着用が義務付けられているニューヨークの地下鉄
<共和党支持者>マスクは個人の自由を束縛している。新型コロナの死亡率はさほど高くないから、マスクの必要性は感じない。トランプ自身も感染から短期間で復活した。経済や社会活動の早期完全再開を求める
<民主党支持者>マスクは自分自身と家族、他者の命を守るもの。新型コロナは現在最も真剣に立ち向かうべき問題だ。ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保ち、経済や社会活動の完全再開は慎重を期したい

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時500円高 米株高や円安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story