コラム

パリ五輪で横行した選手への誹謗中傷とメディアの罪...解決の糸口は「故郷」にあり

2024年08月23日(金)19時43分
五輪, パリ五輪, オリンピック, スポーツ, 柔道, 出口クリスタ, 信濃毎日新聞, 許海実, カナダ, 韓国, 長野県塩尻市, 二重国籍, 能登半島地震

今回のAIイラスト:強靭なアスリートでも誹謗中傷の矢はこたえる AI GENERATED ART BY NEWSWEEK JAPAN VIA STABLE DIFFUSION

<スポーツ観戦の「興奮」がSNSで増幅される社会に報道機関も加担していないか?と時事芸人のプチ鹿島さんは問います。その興奮にあらがう意外なメディアとは?>

今年の元日に起きた能登半島地震。あのとき私はX(旧ツイッター)へのログインを極力控えた。一部のメディア人を含め、現地を心配しながらも明らかに「興奮している」人が見受けられ、うんざりしたのだ。

もともとSNSなんて感情を露出するものさ、と言われるかもしれないが、多くの人が共通して体験する事象が起きると拍車がかかるように見える。なので、その場からの「避難」も一つの対策と考えるようになった。

それでいうと五輪も「心の非常ベル」が鳴る案件だ。多くの人に共有されやすいし、アスリートが全力を尽くす姿は「ポジティブ」だから心置きなく感情が発信されやすい。しかし「興奮」しすぎるとどうなるか。次の記事をご覧いただきたい。

日本国籍を選ばないとなぜ批判される?

「柔道で金メダルの出口クリスタさん、五輪選手への誹謗中傷にメッセージ『悲しくなる言葉の矢を放たないで』」(信濃毎日新聞、8月2日)

パリ五輪柔道女子57キロ級をカナダ代表として制した出口クリスタ選手が自身のSNSで五輪出場選手への誹謗中傷が相次いでいることへの思いを発信。「こういう所での不毛な争いは国や選手、色んな人を巻き込んでマイナスなイメージを植え付けるだけで得する人は誰一人としていない」などと投稿した。こうした発信は彼女以外の選手にも見られた。

出口選手に関する記事ではもう一つ考えたいことがあった。「国籍選択 悩み抜いた正解」(信濃毎日新聞、7月31日)である。

カナダ人の父と日本人の母の間に生まれた出口選手は2つの国籍があり、法律で22歳に達するまでにどちらかの国籍を選択する必要があった。高校時代に届いたカナダ連盟からの最初の誘いは断った。しかし大学時代に2度目のラブコール。悩んだ末にカナダ国籍を選んだ。五輪に出る夢をかなえるならカナダのほうが可能性は高かったからだ。

私が驚いたのは「カナダ国籍を選んだ当初はSNSで批判もされた」という部分だった。え、選手の決断がなぜ批判されるの? 大きなお世話ではないか。それとも、国や五輪が絡むと興奮して感情が制御できなくなってしまうのか。

今回、決勝で対戦した韓国代表の許海実(ホ・ミミ)選手も日韓のハーフ。メダリスト会見では許選手と並び「もう一つの国籍を選択して頑張る選手は増えている。自分たちがそれを体現できているんじゃないか」と出口選手は語った。

つくづく考えてしまう。五輪は一体誰のものなのか?

プロフィール

プチ鹿島

1970年、長野県生まれ。新聞15紙を読み比べ、スポーツ、文化、政治と幅広いジャンルからニュースを読み解く時事芸人。『ヤラセと情熱 水曜スペシャル「川口浩探検隊」の真実』(双葉社)、『お笑い公文書2022 こんな日本に誰がした!』(文藝春秋)、『芸人式新聞の読み方」』(幻冬舎)等、著作多数。監督・主演映画に『劇場版センキョナンデス』等。 X(旧Twitter):@pkashima

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story