最新記事

EU

ジャーナリストを恫喝・執拗な嫌がらせ訴訟から守る計画をEUが発表

2022年4月28日(木)18時35分
川和田周

汚職を追求したマシュー・カルアナ・ガリジアは爆弾によって殺害された REUTERS/Darrin Zammit Lupi

<スラップ(SLAPP、恫喝訴訟)防止指令により、EU加盟国は英国で下された判決の承認を拒否することも可能になる>

今週、欧州連合(EU)執行部は、汚職や不正行為の摘発に取り組むジャーナリストや運動家を、執拗な訴訟から保護するための措置を提案した。

欧州委員会はこの提案で、裕福な個人や企業が法律を利用して調査記者や非政府組織を脅したり黙らせたりしようとする、いわゆる「公的参加に対する戦略的訴訟」(Slapps)と呼ばれるものを標的にしている。この種の提案としては欧州で初と、英ガーディアン紙が伝えている。

草案によれば、EU域内のジャーナリストやNGOは、複数のEU加盟国が関与する「明白な根拠のない」裁判を破棄するよう裁判所に訴えることができるようになる。

また、欧州の名誉毀損の中心地と呼ばれるロンドンに対抗して、加盟国の裁判所は、非EU諸国からのスラップ訴訟の判決の承認や執行に対し、拒否することが可能になる。

EU当局によれば、EUは国境をまたぐ事件で、被告が裕福な場合に頻発する、自己に有利な法廷地を選んで原告が訴訟提起をする「フォーラム・ショッピング」を排除できると考えている。

一方で、拘束力のない別の勧告として、委員会は加盟国に対し、濫用的な訴訟の最も一般的な形態である国境を越えた要素のない煩わしい裁判を取り締まるよう求めてもいる。

脅かされる表現の自由と誹謗中傷

表現の自由の解釈が増幅し、それを悪意に濫用するような訴訟は近年ヨーロッパで急増しており、表現の自由に対する脅威が増し、司法制度や法の支配が変質しているという警告が人権専門家から発せられている。

2017年にマルタ共和国のジョゼフ・ムスカット首相の汚職を追求し続けていた調査報道ジャーナリスト、ダフネ・カルアナ・ガリツィアが殺害されたとき、彼女はロンドンの弁護士が関与したケースを含め、さまざまな企業人や政治家からの47の訴訟を抱えていた。

この時、彼女の長男で、悪用された訴訟に反対する全欧キャンペーンを主導している調査ジャーナリスト、マシュー・カルアナ・ガリジアは、スラップ(SLAPP、恫喝訴訟)が母の人生を「生き地獄」にしていたと語った。

「スラップは人生を狂わせる。キャリアも人生も台無しにされる。私の母がそうでした。他の多くのジャーナリストもそうだ」と彼はガーディアンに語った。

スラップ(SLAPP、恫喝訴訟)のせいで疲弊しているジャーナリストはかなりの数がいるとされる。昨年、イタリアのコリエレ・デラ・セラの犯罪記者チェーザレ・ジウッツィは、組織犯罪組織のメンバーやその親族、政治家、警察、企業関係者から50回以上訴えられたとして、公的イベントでの講演を断念することを発表した。

フェイスブックによると、これまで自分に不利な判決を下した裁判官はいなかったが、公の場で発言したことが原因で、不当な疑惑と戦うことに疲れ果ててしまったという。

<関連記事>
なぜフランスは「人質になったジャーナリスト」を英雄視し、日本は自己責任と切り捨てるのか

ウクライナはジャーナリストを殺す?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は

ワールド

イラン核施設への新たな攻撃を懸念=ロシア外務省報道

ワールド

USスチール、米国人取締役3人指名 米軍・防衛企業

ワールド

イスラエル閣僚、「ガザ併合」示唆 ハマスへの圧力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中