コラム

政治とカネの問題は「ふるさと納税」式に解決しよう!(パックン)

2024年02月01日(木)19時27分

同様に、たとえ選挙に勝つのにお金じゃなく猫の毛が必要であれば、それをたくさん寄付できるペットショップや猫カフェ、猫の飼い主達が応援する政治家が当選し、猫派寄りの政策に傾くでしょう。そんなもんだ(そうなった場合、長毛種を3匹飼っている僕は頻繁に「政治献毛パーティー」に呼ばれるだろうね)。

お金でも毛でも、特定の何かを持っている人が他より政策への影響力を持つ限り、民主主義の鉄則「一人一票」が狂ってしまう。

しかし、選挙や政治活動にお金がかかるのは間違いない。では、どうすればいいのか? その答えは政治を「公金」で賄う制度だ。もちろん現存の政党交付金とは全く違う、新しい仕組みの話だ。

まず、政府が運営するオンラインサイトに、全ての政治家の名前とそれぞれの政策案を載せよう。国民が一人一人そのサイトを見て、選挙区や気になるイシュー別で検索をしながら、応援したい政治家を選択する。そうすると、政府からその政治家に公金が交付されるようにする。イメージとしては、ふるさと納税の政治家バージョンだ!

現職有利も是正できる

もちろん返礼品もないし、個人の納税額に関わらず動かせる金額が変わらないので(本来の目的から逸脱してしまった)ふるさと納税制度とは少し異なる。国民一人ずつが、同じ額で(和牛セットとかに誘惑されることもなく)本当に応援したい政治家に活動の資金を与えるだけの、いたってシンプルなシステムだ。結果として、国民が全員同じ権利を持つので、財力に関係なく政治に対して誰もが対等な影響力を持つのだ。

この新しい仕組みが機能したら、それ以外での献金を一切禁止する。そうしたら政治家は一部の富裕層や企業ではなく、より大勢の国民に応援されるように必死に頑張るでしょう。政策の偏りを正せるし、派閥や政党のしがらみも解消できるかもしれない。また、現職の議員に限らず、次の選挙を目指す候補も参加するようにすれば、今の「現職バイアス」も少し是正できるはず。さらに資金の出所も当然わかるし、その上全額の使途の報告・開示を政治家に義務もつければ透明性も保証される。

いいと思わない? 

今回の提案はなかなかなひらめきだと思っていて、全力で勧めたい。冒頭で少し大げさな話をしたが、僕は本当は人々を救済する力を持っているとそんなに思っていない。だが、このシステムが導入され政治と金の問題がきれいに解決できたら、次「あんた、メシア・コンプレックスなの?」と聞かれたとき

......イエス!  

と言うかも(救世主だけに)。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部

ビジネス

カタールエナジー、LNG長期契約で日本企業と交渉

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 自社株
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story