コラム

米大統領選の「超重大変化」で得する人は誰?(パックン)

2023年02月11日(土)16時47分
パックン、バイデン、大統領選

今回の変更は再選を狙うバイデンに満面の笑みをもたらすか(2020年3月、サウスカロライナ州の予備選集会) REUTERS-ELIZABETH FRANTZ

<世界一の権力者とも言われる米大統領が実はアイオワ州で決まりがち、という状況をバイデンは変えたが...>

人口3.3億人のアメリカの大統領は、何人で決めれば良いでしょうか?

一人一票を投じて、3.3億人で決めるのが理想でしょうね。もちろん、年齢や国籍、犯罪歴などの制限で投票できない人もいて、有権者の数だけを見ると全国に約2.4億人になる。この全員でもいいとしよう。

現実はこの理想からほど遠い。前回投票したのがその中の66%で、約1.58億人。つまり、全人口の半分弱の人が大統領を選んでいる......。と考えるのが普通でしょう。

しかし、ご存じの通り、僕は普通じゃない。ここで、ありふれた投票率の話なんかしない。僕が注目しているのは、大統領を選ぶ制度において莫大な影響力を持っている、それよりももっと極端に少ない、一握りの方々。

少数の国民たちの判断で、大統領になる人がほぼ決定するのだが、誰の話かわかるかな? もちろん、民主党・共和党という2大政党の中にもキープレーヤーはいる。各候補の情報をリークしたりイメージを決定づけたりするメディア関係者もいる。莫大な政治献金で力を振るう超お金持ちもいる。

アイオワ州で勝てばマイナー候補も全国区に

だが、僕は政界、経済界、マスメディアできらきら輝いている「エクストリーム・エリート」を取り上げるような陳腐なコラムを書かない! 僕は、むしろ極端に地味な、光をまったく放たずに「エクストリーム・非エリート」の方にスポットを当てたいのだ。

それは、米中西部のアイオワ州に住んでいる皆さんのことだ。アイオワ自体はごく普通の州。北米大陸のほぼど真ん中に位置し、50州の中で面積が26位、人口は31位、平均収入は30位だ。製造業や農業が中心の経済、キリスト教徒の白人中心の社会、肉とジャガイモ中心の食生活。どれをとっても極めて「アメリカ的な」州だ。ここの州民のもれなく優しいし、アイオワは本当にいいところだ! 行ったこともない、行く予定もない僕でさえそれを確信している。

実は、この「エクストリーム・オーディナリー」なアイオワの皆さんが大統領を選ぶ過程において、とんでもない影響力を持っているのだ。アイオワ大好きな僕だが、この点は納得いかない。

仕組みを説明しよう。4年おきの大統領選挙の前に、民主党・共和党はそれぞれの公認候補を選ぶ予備選挙や党員集会を各州で行う。そして全国で最初に党員集会が行われるのがアイオワ州。知名度が低くて、勝つ見込みがないマイナー候補でも、アイオワで活躍すれば、一気に全国の目線も献金も集まるようになる。前述したエリートたちにも目を付けてもらえる!

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

AIによる労働者の置換に懐疑的=米ミネアポリス連銀

ビジネス

欧州企業の7─9月期利益、6四半期ぶり低水準の見通

ビジネス

ECB総裁、ユーロの地位強化を提唱 「受動的な安全

ビジネス

米消費者、雇用懸念高まる 1年先インフレ期待悪化=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 4
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 5
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 6
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 7
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 8
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 9
    プーチン側近のマッド・サイエンティストが「西側の…
  • 10
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story