コラム

今からでも遅くない! トランプ弾劾を徹底解説

2019年11月14日(木)16時10分

―原告側は誰でも召喚できるのに、被告側はできないのですか?

はい。でも、忘れてはならないのは、今の調査は本裁判ではなく、訴追するかどうかを決めるだけのものだ。刑事裁判の前に、刑事が検察に証拠をみせて書類送検をするか決めるときに、被告側の証言はないだろう? それと一緒。上院で本裁判になれば、もちろん共和党が好きな人を召喚できる。

実は下院の公聴会にも基本的に、調査に必要な情報を持っている人なら共和党の召喚要求は通るはず。関係ない人は呼べないだけ。

―関係ない人って?

例えば、ハンター・バイデンや、例の内部告発者。

―その2人は大いに関係しているでしょう!

そう見えるが、民主党が言うには、弾劾調査しているトランプの疑惑に関する情報を、バイデン・ジュニアは持っているはずがない。彼を公聴会で証言させることは目くらまし作戦で、バイデン・パパへの政治的攻撃にしかならない。そもそも、トランプがバイデンをつぶそうとした不正行為を調べる公聴会をバイデンつぶしに利用させてはいけない、と。

―トランプが望んだバイデンへの捜査はウクライナではなく、アメリカ下院がやってくれることになりますね。でも、内部告発者は召喚していいのでは?

告発の内容は他の人の証言で十分立証できるから、告発者を召喚する必要はないと、民主党は言う。さらに、ホワイトハウスで働く人だから、解雇などの報復を恐れて身元を隠している。内部告発法上でも匿名性を守る必要はある。

―さすがに、告発者をクビにしたらまずいでしょう?

まずいね。でも、リアリティー番組の定番台詞が「You're fired!」だったトランプは、人をクビにするのが特技で、まずいときでもやっちゃうようだ。例えば、ロシア疑惑を捜査中のジェームズ・コミーFBI長官をクビにした。これが司法妨害ではないかと、ムラー特別検察官の捜査のきっかけとなった。でも、懲りないトランプはムラーもクビにしようとした。ホワイトハウス法律顧問のドン・マクガーンが止めただけ。

―じゃあ、告発者を解雇しようとしても、マクガーンが守るのでは?

そんなマクガーンも昨年解雇された。

―なるほど。召喚しづらいですね。でも、全ての情報を見なくても、調査は成立しますかね。

その不安はある。しかも両党から! 民主党からは、本当に真実を明かしたいなら、バイデンや告発者よりも、ウクライナとトランプ政権の関係をよく分かっている、もっと中心的な人物の証言を求めるべきではないかという意見が出ている。国務長官、大統領首席補佐官、国家安全保障問題担当大統領補佐官などなど、だ。

―召喚していないのですか?

しているし、召喚状を出しているが、トランプ政権は関係者に一切証言させないと公言している。資料の開示も拒んでいる。これは捜査妨害だと、民主党は弾劾の内容に加えている。

―防御が固いですね。

はい。共和党の一枚岩にヒビは入らない。弾劾訴追案は民主党議員の票だけで下院を突破するはずだが、共和党が支配する上院でトランプが有罪になり、罷免される可能性はゼロに等しい。

―じゃあ、私たちがせっかくここまで学習したのに、結果が分かっているなら、注目してもしょうがないのでは?

そんなことない。結果が変わらなくても、弾劾ドラマには十分なエンターテインメント性があるはずだ。みんな結末が分かっていても、忠臣蔵を見るでしょ?

―でも、今回、討ち入りする民主党は、敵の首を取らずに終わってしまいそうですね。

はい。選挙で負ける可能性もある。仇討ちもできないまま、民主党の侍たちは自害する......忠臣蔵よりも切ない悲劇だね。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ

ビジネス

アップル、関税で今四半期9億ドルコスト増 1─3月

ビジネス

米国株式市場=上昇、ダウ・S&P8連騰 マイクロソ

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story