コラム

今からでも遅くない! トランプ弾劾を徹底解説

2019年11月14日(木)16時10分

―原告側は誰でも召喚できるのに、被告側はできないのですか?

はい。でも、忘れてはならないのは、今の調査は本裁判ではなく、訴追するかどうかを決めるだけのものだ。刑事裁判の前に、刑事が検察に証拠をみせて書類送検をするか決めるときに、被告側の証言はないだろう? それと一緒。上院で本裁判になれば、もちろん共和党が好きな人を召喚できる。

実は下院の公聴会にも基本的に、調査に必要な情報を持っている人なら共和党の召喚要求は通るはず。関係ない人は呼べないだけ。

―関係ない人って?

例えば、ハンター・バイデンや、例の内部告発者。

―その2人は大いに関係しているでしょう!

そう見えるが、民主党が言うには、弾劾調査しているトランプの疑惑に関する情報を、バイデン・ジュニアは持っているはずがない。彼を公聴会で証言させることは目くらまし作戦で、バイデン・パパへの政治的攻撃にしかならない。そもそも、トランプがバイデンをつぶそうとした不正行為を調べる公聴会をバイデンつぶしに利用させてはいけない、と。

―トランプが望んだバイデンへの捜査はウクライナではなく、アメリカ下院がやってくれることになりますね。でも、内部告発者は召喚していいのでは?

告発の内容は他の人の証言で十分立証できるから、告発者を召喚する必要はないと、民主党は言う。さらに、ホワイトハウスで働く人だから、解雇などの報復を恐れて身元を隠している。内部告発法上でも匿名性を守る必要はある。

―さすがに、告発者をクビにしたらまずいでしょう?

まずいね。でも、リアリティー番組の定番台詞が「You're fired!」だったトランプは、人をクビにするのが特技で、まずいときでもやっちゃうようだ。例えば、ロシア疑惑を捜査中のジェームズ・コミーFBI長官をクビにした。これが司法妨害ではないかと、ムラー特別検察官の捜査のきっかけとなった。でも、懲りないトランプはムラーもクビにしようとした。ホワイトハウス法律顧問のドン・マクガーンが止めただけ。

―じゃあ、告発者を解雇しようとしても、マクガーンが守るのでは?

そんなマクガーンも昨年解雇された。

―なるほど。召喚しづらいですね。でも、全ての情報を見なくても、調査は成立しますかね。

その不安はある。しかも両党から! 民主党からは、本当に真実を明かしたいなら、バイデンや告発者よりも、ウクライナとトランプ政権の関係をよく分かっている、もっと中心的な人物の証言を求めるべきではないかという意見が出ている。国務長官、大統領首席補佐官、国家安全保障問題担当大統領補佐官などなど、だ。

―召喚していないのですか?

しているし、召喚状を出しているが、トランプ政権は関係者に一切証言させないと公言している。資料の開示も拒んでいる。これは捜査妨害だと、民主党は弾劾の内容に加えている。

―防御が固いですね。

はい。共和党の一枚岩にヒビは入らない。弾劾訴追案は民主党議員の票だけで下院を突破するはずだが、共和党が支配する上院でトランプが有罪になり、罷免される可能性はゼロに等しい。

―じゃあ、私たちがせっかくここまで学習したのに、結果が分かっているなら、注目してもしょうがないのでは?

そんなことない。結果が変わらなくても、弾劾ドラマには十分なエンターテインメント性があるはずだ。みんな結末が分かっていても、忠臣蔵を見るでしょ?

―でも、今回、討ち入りする民主党は、敵の首を取らずに終わってしまいそうですね。

はい。選挙で負ける可能性もある。仇討ちもできないまま、民主党の侍たちは自害する......忠臣蔵よりも切ない悲劇だね。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、韓国大統領と会談 金正恩氏と年内会談望

ビジネス

米国株式市場=反落、ダウ349ドル安 エヌビディア

ワールド

加アルバータ州、日本の石油精製への投資検討 脱米国

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、先週の急落から持ち直し 今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story