コラム

今からでも遅くない! トランプ弾劾を徹底解説

2019年11月14日(木)16時10分

―原告側は誰でも召喚できるのに、被告側はできないのですか?

はい。でも、忘れてはならないのは、今の調査は本裁判ではなく、訴追するかどうかを決めるだけのものだ。刑事裁判の前に、刑事が検察に証拠をみせて書類送検をするか決めるときに、被告側の証言はないだろう? それと一緒。上院で本裁判になれば、もちろん共和党が好きな人を召喚できる。

実は下院の公聴会にも基本的に、調査に必要な情報を持っている人なら共和党の召喚要求は通るはず。関係ない人は呼べないだけ。

―関係ない人って?

例えば、ハンター・バイデンや、例の内部告発者。

―その2人は大いに関係しているでしょう!

そう見えるが、民主党が言うには、弾劾調査しているトランプの疑惑に関する情報を、バイデン・ジュニアは持っているはずがない。彼を公聴会で証言させることは目くらまし作戦で、バイデン・パパへの政治的攻撃にしかならない。そもそも、トランプがバイデンをつぶそうとした不正行為を調べる公聴会をバイデンつぶしに利用させてはいけない、と。

―トランプが望んだバイデンへの捜査はウクライナではなく、アメリカ下院がやってくれることになりますね。でも、内部告発者は召喚していいのでは?

告発の内容は他の人の証言で十分立証できるから、告発者を召喚する必要はないと、民主党は言う。さらに、ホワイトハウスで働く人だから、解雇などの報復を恐れて身元を隠している。内部告発法上でも匿名性を守る必要はある。

―さすがに、告発者をクビにしたらまずいでしょう?

まずいね。でも、リアリティー番組の定番台詞が「You're fired!」だったトランプは、人をクビにするのが特技で、まずいときでもやっちゃうようだ。例えば、ロシア疑惑を捜査中のジェームズ・コミーFBI長官をクビにした。これが司法妨害ではないかと、ムラー特別検察官の捜査のきっかけとなった。でも、懲りないトランプはムラーもクビにしようとした。ホワイトハウス法律顧問のドン・マクガーンが止めただけ。

―じゃあ、告発者を解雇しようとしても、マクガーンが守るのでは?

そんなマクガーンも昨年解雇された。

―なるほど。召喚しづらいですね。でも、全ての情報を見なくても、調査は成立しますかね。

その不安はある。しかも両党から! 民主党からは、本当に真実を明かしたいなら、バイデンや告発者よりも、ウクライナとトランプ政権の関係をよく分かっている、もっと中心的な人物の証言を求めるべきではないかという意見が出ている。国務長官、大統領首席補佐官、国家安全保障問題担当大統領補佐官などなど、だ。

―召喚していないのですか?

しているし、召喚状を出しているが、トランプ政権は関係者に一切証言させないと公言している。資料の開示も拒んでいる。これは捜査妨害だと、民主党は弾劾の内容に加えている。

―防御が固いですね。

はい。共和党の一枚岩にヒビは入らない。弾劾訴追案は民主党議員の票だけで下院を突破するはずだが、共和党が支配する上院でトランプが有罪になり、罷免される可能性はゼロに等しい。

―じゃあ、私たちがせっかくここまで学習したのに、結果が分かっているなら、注目してもしょうがないのでは?

そんなことない。結果が変わらなくても、弾劾ドラマには十分なエンターテインメント性があるはずだ。みんな結末が分かっていても、忠臣蔵を見るでしょ?

―でも、今回、討ち入りする民主党は、敵の首を取らずに終わってしまいそうですね。

はい。選挙で負ける可能性もある。仇討ちもできないまま、民主党の侍たちは自害する......忠臣蔵よりも切ない悲劇だね。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強

ワールド

英外相がシリア訪問、人道援助や復興へ9450万ポン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story