コラム

今からでも遅くない! トランプ弾劾を徹底解説

2019年11月14日(木)16時10分

13日に始まった弾劾調査の公聴会は全米に生中継されている Jim Lo Scalzo/Pool/REUTERS

<今までまったく注目して来なかった人にでもわかる、パックンの弾劾解説一問一答>

アメリカ史上4回目の大統領弾劾調査が本格化してきた。まったく注目してこなかった人でも、この壮大な政治劇についていけるように分かりやすく説明しよう。さらに分かりやすくするため、今回は質疑応答形式で書くことにする。

◇ ◇ ◇


―ドナルド・トランプ大統領は何か悪いことをしたのですか?

それは断言できないが、大統領になる前の「前科」を全部無視して、当選後で決着がついたものだけに限っていうと、「トランプ大学」の詐欺で2500万ドルの和解金を払い、「トランプ財団」の資金不正流用で、200万ドルの罰金を命じられているのは間違いない。

―決着がついていないものもあるということですね?

はい。トランプ関連の疑惑は山ほどある。一番有名なのはロシアによる2016年の米大統領選挙への介入の教唆や助長、そしてそれを調べる捜査への司法妨害。これらはロバート・ムラー特別検察官が報告したものでもあるが、下院で関連の捜査が続いている。そのほかに、民事裁判中のものや、FBIや地方検察、下院の複数の委員会などで捜査中のものある。その一部だけを挙げると、偽証の教唆、性的暴行、名誉棄損、選挙法違反、就任式資金の不正流用、外国からの政治献金、外国からの報酬、脱税、保険やローン申請関係の虚偽報告、不法移民の雇用、などなど 。最近のアイドルグループのメンバーなみに数が多すぎて覚えられない。

―ほ! で、どれが今回の弾劾の的になりますか?

どれも! 上記のものは少し絡んでくるかもしれないが、弾劾調査の対象はまた別の問題行為。

―だったら、そこから説明を始めればよかったのでは?

長い助走だったね。失敬! 弾劾のきっかけとなったのは、トランプ大統領がアメリカからの軍事支援や首脳会談と引き換えに、政治目的で自分に有利な捜査を開始するようウクライナ政府に圧力をかけた疑惑だ。

―詳しく教えてください。

よろこんで! まず、ウクライナのクリミア半島が2014年にロシアに強引に併合されてから、ウクライナ政府は東部でロシアが支援する武装勢力と戦っている。そのため、ウクライナはアメリカからの武器や支援金を――想像すると気持ち悪い表現でいうと――喉から手が出るほど欲しい。

―喉から手が出たら、確かに気持ち悪いですね。

そんなウクライナに対して、アメリカ上下両院は400億円以上の軍事支援を決定したが、トランプ大統領はそれにストップをかけた。

―なんで?

政治目的で自分に有利な捜査を開始して欲しかったからって、さっき言ったろ? ちゃんと読みなさいよ!

―ちゃんと読んでいます! その捜査とは具体的に何ですか?

主に2つ。まず、「ロシアによる2016年の米大統領選挙への介入」というのは、本当はウクライナによる介入だったが、ロシアにその濡れ衣を着せた! という可能性を調べてほしかったようだ 。

―初めて聞きましたが、そんな説はありますか?

ないに等しい。ネトウヨの間で流行っているが、超マイナーな陰謀説だ。CIAやFBI、国土安全保障省など、17もの機関がロシアによる介入で間違いないと報告している。

―じゃ、トランプはなんでそれをウクライナに調べてほしい?

それは本人に聞かないと分からないが、「自分の当選はロシアによる介入のおかげだった」という印象を払拭したいからとか、ロシアへの経済制裁を緩和する口実が欲しいからなどと、推測される。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは146円後半へ上昇、トランプ関税で

ビジネス

アングル:超長期金利再び不安定化、海外勢が参院選注

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story