コラム

デビュー40周年の大江千里、人生のラストスパートに向けて再び「青の時代」へ

2023年01月07日(土)15時24分

新年も無我夢中で、上を向いて歩こう! SENRI OE

<しまい込みがちだったポップを引っ張り出し、ノスタルジーに浸るのではなくジャズの新たなモチーフとして再発見するようになったと語る大江千里。そんな彼が掲げた新年の抱負とは?>

2022年の年頭の決意として、「職業は『生きること』。楽器は笑顔」と、このコラムに書いた。そのとおり、昨年は生きる基本である食を充実させおいしく作って食べ、結果笑顔が増える年となった。一方で、コロナ禍の辛抱や世界情勢の変化など、不安要素がてんこ盛りでもあった。いったい2023年はどんな年になるのだろうか?

22年夏、2年半ぶりに日本への帰国公演が実現した。これは僕にとってエポックな出来事だった。心では生のライブ自体が世の中からなくなるかもしれないと思っていたのだ。

そんななか行われた白馬、青山、鎌倉、そして母校の関西学院でのコンサート。長い間耐えてきた思いが報われ、コツコツためた音楽に一気に光が当たる瞬間だった。お客さんの顔を間近で見られて、昔よりもさらに絆が深くなったと実感した。

もう1つ、コロナ禍に突入する20年2月に計画されていて、キャンセルになったトリオツアーのリベンジ公演を22年12月、再び帰国して東京のブルーノートで開催できたことも大きな収穫になった。

ドラムのロスはマンハッタン・トランスファーの50周年世界ツアー中、ベースのマットも忙しい。僕らは、マンハッタンのリハーサルスタジオでそれぞれデュオでリハを行い、その音源をそれぞれが聴いて準備。

ブルーノート公演の直前に東京で3人によるゲネプロ、そのまま本番へ突入という離れ業を実行した。この折り重なる偶然を引き寄せるやり方で、必然の風を起こした。

ポップを懐かしむのではなく

それまでストイックにジャズに没頭していた僕は、「大江千里界」の伝統芸能ポップを引き出しにしまい込む傾向があった。しかし5月の配信ライブ「降っても晴れても」あたりからノスタルジーに浸るのではなく、新しいジャズのモチーフとしてその頃の曲を捉えるようになった。

今だからこそ、ポップ時代の曲をひもとくと新しい発見でいっぱいだ。実はその頃から僕はジャズのコード進行を多用しているし、言葉がメロディーをリードしたり、その時々に新しいエッジなスタイルを面白がって取り入れるところがあった。特に波に乗りまくっていた1988年7月のアルバム『1234』は、丸々ジャズでカバーしたいくらいの勢いがある。

23年は、1983年にポップでデビューしてから40周年。12月初めの日本公演を終えてブルックリンに戻った僕は、いま自分が時代の変わり目にいると感じる。

こういう時は流れにあらがわず次々に起こる潮流に肩の力を抜いて身を任せよう。人が幸せを感じる瞬間はどんどん変化するものだ。少し前に当たり前だったことが今や存在すらしない。

23年、僕は63歳になる。人生のラストスパートに向けての再びの「青の時代」だと思っている。老眼に腰痛、腱鞘炎に悩まされながら、それらを反転させチャンスに変え次のラストランを楽しもうともくろんでいる。

ジャズの世界には、昔から変わらぬ価値観がある。ただ、自分なりの手法でオリジナルジャズを追求することはやりがいがある。そこで、新年の決意!「無我夢中で混沌を突き抜ける」

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リクルートHD、今期10%増益予想 市場予想は下回

ビジネス

午後3時のドルは145円半ばへ小幅反落、楽観続かず

ビジネス

再送中国SMIC、第1四半期は利益2.6倍 関税影

ビジネス

中国4月輸出、予想上回る8.1%増 ASEAN向け
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story