コラム

19世紀フランスに深刻な分断を引き起こしたドレフュス事件『オフィサー・アンド・スパイ』

2022年06月02日(木)12時20分

これに対して、ホセ・フェラー監督の『私は告発する(原題)』(58)では、ドレフュスが主人公になり、フェラー自身が演じている。物語は事件が起こる前から始まり、冒頭からエステラジーのスパイ行為が描かれる。参謀本部で研修中のドレフュスは、ユダヤ人であることを自覚し、人一倍努力している。そんな彼がスパイの容疑をかけられたことを知ったエステラジーは、反ユダヤの新聞に情報を流し、彼を追い詰めていく。

一方、ケン・ラッセルが監督したTV映画『逆転無罪』(91)では、ピカール中佐が主人公になり、リチャード・ドレイファスが演じている。真犯人を示す証拠をつかんだピカールは、上官から圧力をかけられ、左遷させられ、投獄されても信念を曲げない。個人的な名誉を重んじる彼は、ユダヤ人が嫌いだと言いつつ、軍が裏切り者を守り、無実の人間に恥辱を与えることを断じて許さない。

では、ポランスキーは事件をどう描いているのか

では、ポランスキーは事件をどう描いているのか。冒頭では、陸軍士官学校の校庭におけるドレフュスの軍籍剥奪が描かれ、彼は悪魔島に送られる。情報局局長のピカール中佐が、差し押さえた一通の気送速達を手がかりに、エステラジーを疑い、信頼できる警官を選んで捜査を進めていく。

その後の展開は、ピカールを主人公にした『逆転無罪』に近いようにも見えるが、本作には独自の視点が埋め込まれ、ピカールを単純に主人公とはいえなくなる。その視点のヒントになるのは、ポスターにも使われている本作のメインカットだ。そこではピカールとドレフュスが向き合っている。本作では、ふたりの立場や距離が次第に変化し、深く結びつけられていくのだ。

本作の冒頭で、ドレフュスの軍籍剥奪をオペラグラスで見ていたピカールは、その様子を「まるで破産して嘆くユダヤの仕立て屋だ」と表現する。それにつづくピカールと友人たちのハイキングは、ある種の伏線ともいえる。

友人たちは、ドレフュスの裁判の話題を持ち出し、カトリックの将校であれば公判になったはずだが、ユダヤ人差別のため非公開になったと、それが当然のことのように語り合う。これに対してピカールは、国家安全保障に関わる裁判だから非公開になったと説明する。そんなピカールはある出来事を思い出している。教官として研修生たちを指導していた彼は、そのひとりドレフュスから、自分の成績が悪いのはユダヤ人だからかと尋ねられたことがあった。

情報局局長として捜査を進めるピカールは、新たな事実が出てくるたびに、ドレフュスに関わる自身の姿勢や行動を振り返るようになる。スパイの調査が始まったとき、ピカールは教え子たちの書類の提出を求められる。ところが、ドレフュスが本部で唯一のユダヤ人だと判明した瞬間、彼が容疑者となり、他の書類が吟味されることはない。ピカールはただそれを見ていた。

ドレフュスの非公開の裁判でも、ピカールはドレフュスを有罪に持ち込むために助言をしていた。有罪を証明する機密情報があると聞かされ、それを信じたからだ。ところが、局長としてその機密情報を確認したピカールは、それがでっち上げであることに愕然とする。自分が反ユダヤ主義にからめとられようとしていることに気づいた彼は、圧力を受けても真実を明らかにしようとする。その結果、ドレフュスと同じような立場に追いやられる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に有志連合首脳会議を主催 仏

ワールド

中国商務相、ロシア経済発展相と会談 経済・貿易を巡

ワールド

ブラジル大統領、トランプ関税を非難 プーチン氏との

ワールド

米中、一時的関税停止の可能性 週末の高官協議=スイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story