コラム

現代美術の巨匠リヒターの人生とドイツ戦後史に新たな光をあてる『ある画家の数奇な運命』

2020年10月01日(木)16時30分

リヒターのフォト・ペインティング、2つの作品で描かれたもの

事実とフィクションがその境界も曖昧になるほど複雑に入り組む本作には、冒頭で触れたドナースマルクの関心以外にもうひとつ、彼にインスピレーションをもたらしたと思われる重要な事実がある。

それは、リヒターが65年にフォト・ペインティングの作品として<叔母マリアンネ>と<ハイデ氏>を発表していることだ。前者には、安楽死政策の犠牲になった叔母と赤ん坊のリヒターが、後者には、安楽死政策の責任者で、59年に逮捕されたヴェルナー・ハイデが描かれている。

もちろんその事実がそのまま描かれるわけではなく、脚色が施され、絵もアレンジされているが、事実がもとになっていることははっきりわかるし、物語がそこに集約されるように緻密に構成されている。

ヴェルナー・ハイデはブルクハルト・クロルという名前に変えられ、登場する場面はわずかでありながらその存在が印象に残っていく。ソ連軍の捕虜となったゼーバントは、少佐から真っ先に安楽死政策の責任者だったクロルの所在を問い詰められるが、彼はしらを切る。異動が決まった少佐がゼーバントに別れを告げるときにも、同じことを尋ねるが、彼は沈黙を守る。

そして数年後、西ドイツに暮らすゼーバントとクルトがレストランで食事をしているときに、店に入ってきた新聞売りの少年がクロルの逮捕を告げる。クルトは何の気なしにその新聞を持ち帰り、記事に添えられた連行されるクロルの写真が、彼の画家としての運命を変えていくことになる。

ハイデが逮捕されるのは59年で、リヒターが彼を描くのがその6年後なので、かなり脚色されてはいるが、それでもドナースマルクの<ハイデ氏>へのこだわりは、容易に察せられるだろう。

当時リヒターはどんな心境だったのか

さらにもうひとつ、ここで頭に入れておくべきことがある。本作の物語は60年代半ばで終わるが、その当時、リヒターのフォト・ペインティングのモチーフとなった写真は無作為に選ばれていると信じられていた。彼の叔母とハイデの繋がりが明らかになるのはもっと後のことだ。

そういう意味では、当時リヒターがどんな心境だったのかを振り返ってみるのも無駄ではないだろう。『ゲルハルト・リヒター 写真論/絵画論』に収められた2001年のインタビューにとても興味深い発言がある。

oba1001bb.jpg

『ゲルハルト・リヒター 写真論/絵画論』清水穣訳(淡交社、2005年)

リヒターがハイデを描いたときに、ハイデが何者か知らなかったのかという質問に対して、以下のように答えている。


「いや、もちろん知っていました。でもただちに抑圧したのです。それで他のと同じような絵になりました。逮捕された他の男となんら変わらない男だったようにみせようとしました。二人の警官がみえますね。告発者の仲間入りはしたくなかった。アンチ・ファシストたちの群れに加わってもいません。私はアンチ・ファシストではないので。ただファシストでもありませんよ。あまりにも多くのことを意識するのは嫌でした。たんに自分の進む方向に進みたかった。それは今でも同じです。

当時、私は自分がしていることを本当に理解していませんでした。あとから「ああ、それでこうしたのか、いまわかった」と思うのです。絵画でも同じです。でも当時は今よりももっと内向していたので、ハイデと自分のあいだにいかなる関係をも拒絶したことでしょう(後略)」

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:「豪華装備」競う中国EVメーカー、西側と

ビジネス

NY外為市場=ドルが158円台乗せ、日銀の現状維持

ビジネス

米国株式市場=上昇、大型グロース株高い

ビジネス

米PCE価格指数、インフレ率の緩やかな上昇示す 個
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 4

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」…

  • 5

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 6

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 7

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 10

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミ…

  • 9

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 10

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story