コラム

戦時下ベルリンに潜伏し、生き延びた人々の史実を描く『ヒトラーを欺いた黄色い星』

2018年07月27日(金)18時00分

実録ドラマと生存者のインタビューで構成する衝撃の史実 (c)2016 LOOK! Filmproduktion / CINE PLUS Filmproduktion

<戦時下ベルリン、ゲッベルスはユダヤ人を一掃したと宣言するが、約1500人が終戦まで生き延びた。そのうちの4人を描く衝撃の史実>

1943年2月、強制労働のために戦時下のベルリンに残されたすべてのユダヤ人を追放する決定が下され、同年6月、ヒトラーの右腕であるナチス宣伝相ゲッベルスは、首都からユダヤ人を一掃したと宣言する。しかし実際には約7000人のユダヤ人が潜伏し、約1500人が終戦まで生き延びた。

戦時下のベルリンに潜伏した4人の物語

クラウス・レーフレ監督の『ヒトラーを欺いた黄色い星』では、そのうちの4人の男女、潜伏開始時に16歳から20歳の若者だったツィオマ・シェーンハウス、ルート・アルント、オイゲン・フリーデ、ハンニ・レヴィの物語が描かれる。映画のなかで4人の主人公の人生はまったく交わることがないが、レーフレは、当時の体験を語る生還者たちのインタビューと彼らの証言やスタッフのリサーチに基づくドラマ、当時の記録映像を緻密に結びつけることによって、ひとつの世界にまとめ上げている。

出征を控えた兵士になりすまして空室を転々とするツィオマは、手先が器用で身分証の偽造に手を染めていたことから、ユダヤ人支援者にその腕を見込まれ、作業場まで確保する。ルートは、医師である彼女の父親に恩があるキリスト教徒の夫人に匿われる。オイゲンは、共産主義者の一家や密かに抵抗をつづける活動家の一家に受け入れられる。孤児のハンニは、髪をブロンドに染め、偽名を使い、別人として生きる。

彼らは、ただ怯えて身を潜めているだけではない。ツィオマは、身分証の偽造にのめり込むことで現実を忘れ、やがて偽造で得た報酬で幼い頃からの夢だったボートを手に入れる。ルートは友人のエレンとともに、黒いベールをかぶって戦争未亡人を装い、外出して映画館で過ごす。別人となったハンニは、映画館で時間をつぶし、あてもなく街を彷徨う。つまり彼らは、当時のベルリンの目撃者でもあり、これは、戦時下の日常や普通の人々を映し出す作品にもなっている。

『ゲッベルスと私』と比較してみると...

レーフレが証言に導かれるように切り拓く世界は、この6月に公開されたクリスティアン・クレーネスと他3名の共同監督になる『ゲッベルスと私』と並べてみると、その視点がより明確になるだろう。『ゲッベルスと私』は、ゲッベルスの秘書だったブルンヒルデ・ポムゼルが、103歳にして当時の体験を語った独白と衝撃的なアーカイヴ映像で構成されたドキュメンタリーだ。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story