コラム

自民党総裁選に決定的に欠けているもの

2020年09月13日(日)16時35分

しかし、最大の問題は、そのような細かいことではなく、根本的な姿勢の問題だ。

それは、日本最大の問題である、危機、事件、イシューに、受身に対応するだけ、反応するだけで、建設的に、事前に大きなデザインを描いて、社会を設計する、という能動的で建設的な発想が存在しないことだ。その場しのぎの対応のやり方の論争に終始してしまう。これでは、リーダーになれない。

環境問題は、世界を日本がリードし、議論を進めていかなければならないのに、効率的で公害の少ない日本の最先端の石炭火力発電所は、世界で目の敵にされ、全廃することが求められている。世界中の途上国は、石炭火力が主力であり、建設コストだけでなく、ランニングコストから言っても、今後数十年は、彼らは石炭火力を使わざるを得ない。そして、彼らの古い石炭火力は公害を撒き散らす。これを現実的に抑制する唯一の方法は、日本の技術を世界中に供与し、最先端の石炭火力にすぐに切り替え、50年後を目指して、次の発電スタイルの大きなデザインを描くことだ。

これを発信するのが日本のリーダーの役割だが、日本政府は、世界で石炭火力が責められて初めておろおろし、対処方針を考え、受身で国内の石炭火力産業(発電とこの設備の生産者)を守ることだけに終始している。

世の中をリードする、世界を能動的に作る、そういう発想がゼロなのである。これでは、世界のリーダーには到底なれず、日本のリーダーとしても失格だ。

省庁を作ることは大好き

しかし、最大の問題は、日本のリーダーが受身にしか対応しないこと、対処療法、対処方針に終始することを、日本のメディアも、国民もまったく責めないことだ。それどころか、長期のことを言えば、非難され、目先の対処に集中することを求められる。カネを目先にばら撒くことを強要される。

今回で言えば、新型コロナ対策として、いわゆる特措法の改正をいつ行うか議論になったが、菅氏が、長期的な法律の考え方を見直すためには、落ち着いて議論すべきだ、というまっとうな主張は、石破氏にも、メディアにも、国民にも攻撃されている。

逆に、省庁を作ることは大好きで、防災省も問題だが、デジタル庁という菅氏の主張も滑稽すぎる。庁を作る暇があったら、デジタル化を1-2年で進め、そして終わらせてしまえばよい。デジタル化とはそういうもののはずだ。

絶望的だ。

誰が総裁になっても日本は変りようがない。このような議論を彼らがしているだけでなく、有識者が放置し、誘導し、それに国民はまったく疑問を持っていないからだ。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、エタノールの「発がん性物質」指定検討 手指消

ワールド

ロシア、イランと協力拡大の用意 あらゆる分野で=大

ワールド

インタビュー:高市新首相、タカ派的言動も中韓外交は

ビジネス

金利先高観から「下期偏重」で円債買い、年間残高は減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story