コラム

自民党総裁選に決定的に欠けているもの

2020年09月13日(日)16時35分

しかし、最大の問題は、そのような細かいことではなく、根本的な姿勢の問題だ。

それは、日本最大の問題である、危機、事件、イシューに、受身に対応するだけ、反応するだけで、建設的に、事前に大きなデザインを描いて、社会を設計する、という能動的で建設的な発想が存在しないことだ。その場しのぎの対応のやり方の論争に終始してしまう。これでは、リーダーになれない。

環境問題は、世界を日本がリードし、議論を進めていかなければならないのに、効率的で公害の少ない日本の最先端の石炭火力発電所は、世界で目の敵にされ、全廃することが求められている。世界中の途上国は、石炭火力が主力であり、建設コストだけでなく、ランニングコストから言っても、今後数十年は、彼らは石炭火力を使わざるを得ない。そして、彼らの古い石炭火力は公害を撒き散らす。これを現実的に抑制する唯一の方法は、日本の技術を世界中に供与し、最先端の石炭火力にすぐに切り替え、50年後を目指して、次の発電スタイルの大きなデザインを描くことだ。

これを発信するのが日本のリーダーの役割だが、日本政府は、世界で石炭火力が責められて初めておろおろし、対処方針を考え、受身で国内の石炭火力産業(発電とこの設備の生産者)を守ることだけに終始している。

世の中をリードする、世界を能動的に作る、そういう発想がゼロなのである。これでは、世界のリーダーには到底なれず、日本のリーダーとしても失格だ。

省庁を作ることは大好き

しかし、最大の問題は、日本のリーダーが受身にしか対応しないこと、対処療法、対処方針に終始することを、日本のメディアも、国民もまったく責めないことだ。それどころか、長期のことを言えば、非難され、目先の対処に集中することを求められる。カネを目先にばら撒くことを強要される。

今回で言えば、新型コロナ対策として、いわゆる特措法の改正をいつ行うか議論になったが、菅氏が、長期的な法律の考え方を見直すためには、落ち着いて議論すべきだ、というまっとうな主張は、石破氏にも、メディアにも、国民にも攻撃されている。

逆に、省庁を作ることは大好きで、防災省も問題だが、デジタル庁という菅氏の主張も滑稽すぎる。庁を作る暇があったら、デジタル化を1-2年で進め、そして終わらせてしまえばよい。デジタル化とはそういうもののはずだ。

絶望的だ。

誰が総裁になっても日本は変りようがない。このような議論を彼らがしているだけでなく、有識者が放置し、誘導し、それに国民はまったく疑問を持っていないからだ。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米関税政策「いまだ不確定な要素多く」=中川日銀審議

ワールド

アングル:AI学習巡る著作権訴訟、アンソロピックの

ワールド

トランプ大統領、ブレア英元首相やクシュナー氏らとガ

ワールド

韓国中銀、政策金利2.50%で2会合連続据え置き 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story