コラム

東芝は悪くない

2017年03月28日(火)16時00分

現在最大の関心を集めている、原発の建設会社を買収したこと、これも同じ理屈である。建設コストが上昇して、建設が立ち往生していた。訴訟も頻発していた。このままでは事業が遂行できない。そこで、将来のさらなる建設コストの上昇というリスクをものともせず、誰もが逃げる地雷のような建設会社を0ドルで買い取ったのである。

そして、これらはすべて不正のためではない。自分たちががんばって行ってきた事業を成功させるため、魂をこめた製品、事業を継続させるためなのである。

結論は2通りある。

普通の考え方をすれば、利益よりも事業を優先させる、という職人魂のような誤った考え方を捨ててすべては利益のために、リスクを最小化し、リスクを上回る利益のあるときだけリスクをとる、ということを徹底することである。

日本の部品メーカーがダントツ

もう一つの道は、職人魂は捨てられないから、そして、それが唯一の日本企業の世界に対するアドバンテージであるから、それを最大限活かすために、社運を賭ける投資は絶対にせずに、カネを賭ける投資は最小限にし、リスクを徹底的に排除し、いい製品を作る、事業を成功させる、ということだけに集中するだけですむような企業経営構造にすることである。

例えば、日本の部品メーカーが世界ダントツなのは、そういう理由からである。

東芝にとって、現在のリスクは米国原発事業だ。その事業が本来悪い。だから、原発事業でリスクを東芝に押し付けて、自分たちはリスクをとらずに利益を上げようとしているプレーヤーたちと戦うしかない。そこに利益が逃げていくこと、カネが流れ出してしまうことだけが問題だから、WHは当然倒産させて、東芝本体をできるかぎり隔離する。そして、半導体事業の売却益も、できる限り、米国原発事業に流れ出ないように押しとどめるためのスキームが必要である。

そのスキームの基本構造は考えれば誰でもわかることなので(実際に実現させるのは、とてつもなく複雑なスキームの詳細が必要になるだろうが)、ぜひ、政府も東芝もその他関係者もしぶとくそのスキームを実現させてほしい。


【参考記事】東芝不正会計の本質は、「国策」原発事業の巨額損失隠し
【参考記事】東芝の不正会計、ガバナンスの何が問題なのか?

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

TSMC、第2四半期AI需要で過去最高益 関税を警

ワールド

ウクライナ議会、スビリデンコ氏を新首相に選出 39

ワールド

エプスタイン事件、「トランプ政権が情報隠ぺい」7割

ワールド

ロシア、必要なら西側への「予防的攻撃」開始も=前大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story