コラム

消費税増税による消費低迷が長引く理由

2018年04月03日(火)14時50分

物価よりも低下し続けてきた名目賃金

このように、1990年代後半以降の日本経済では、労働生産性はそれなりに伸びているにもかかわらず労働者の実質賃金は低下し続けるという、ある意味できわめて定型外な状況が、長期にわたって続いてきた。そして、この定型外な状況は、まさしく日本経済に長期デフレーションすなわち物価の継続的下落が生じていた時期に生じていた。

ところで、デフレとは要するに財やサービスの価格が安くなるということである。したがって、もし労働者の名目賃金すなわち額面上の賃金が不変なら、その賃金総額によって購入できる財貨サービスの量は増えるはずである。すなわち、労働者の実質賃金はむしろ上昇するはずである。しかし現実には、この長期デフレーションの間に、日本の労働者の実質賃金は低下し続けてきた。それは、労働者の名目賃金が物価以上に下落していたからである。

以下は、拙コラム「雇用が回復しても賃金が上がらない理由」(2017年8月17日付)に掲載した、1990年を100 とした日本の名目賃金指数、消費者物価指数、実質賃金指数(=名目賃金指数/消費者物価指数)の推移を示す図1の再掲である。この図から、日本ではとりわけ消費税増税が行われた1997年以降、物価以上に名目賃金が低下し、結果として実質賃金が低下し続けてきたことがわかる。

日本の名目賃金指数、消費者物価指数、および実質賃金指数(1990〜2016年)nogchi1.jpg

(データ出所)厚生労働省、総務省統計局の各ホームページ

この2017年8月17日付の拙コラムで論じたように、1997年4月の消費税増税を発端とした経済危機以降、日本の企業は、賃金の切り下げのために、従来の慣例であった年功に応じた定期昇給を放棄し、成果主義などの導入を模索するようになった。さらに、賃金コスト全体の圧縮のために、平均賃金の高い正規雇用から、それが低い非正規雇用への置き換えを積極化させた。また、春闘と呼ばれる労使交渉を通じた年々の賃上げ、いわゆる「ベア」も、それ以降はしばしば見送られるようになっていった。

つまり、労働者の平均的な賃金はこの時期、長期デフレ不況による雇用環境悪化を背景に、さまざまな形で切り下げられていった。1997年以降の名目賃金および実質賃金の低下とは、その端的な現れと考えることができる。

プロフィール

野口旭

1958年生まれ。東京大学経済学部卒業。
同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専修大学助教授等を経て、1997年から専修大学経済学部教授。専門は国際経済、マクロ経済、経済政策。『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』(東洋経済新報社)、『グローバル経済を学ぶ』(ちくま新書)、『経済政策形成の研究』(編著、ナカニシヤ出版)、『世界は危機を克服する―ケインズ主義2.0』(東洋経済新報社)、『アベノミクスが変えた日本経済』 (ちくま新書)、など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪と再表明 「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story