『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
「困ったさん」とは何か
「困った人」「困ったさん」という表現の是非についても考えたい。
辞書を引くと、連体修飾語として使われる「困った」には「不都合である」「うまく扱いかねる」「人に迷惑をかける」「手に負えない状態になる」「扱いに苦しむ」とある。
困った人、困ったさんは、このような性質を持つ人と解するのが妥当だろう。なお、ネットサイト「日本語俗語辞書」は「困ったちゃん」をこう説明している。
「困ったちゃんとは仕事でミスばかりする人や周りの人の気分を害するような言動を平気でする人など、他者を困らせる人、周りが処置に困るような言動をする人、無神経な人のことで、こういった困った人のことを人名的に呼んだものである」
政府広報オンラインによると、本書の帯で「困った人」の筆頭にあげられているASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動症)は、社会生活のなかでつまずきやすいことがあるという。このようなものがある。
・悪気はないのに、言動によって相手を怒らせてしまう。
・仕事をする中で臨機応変に業務ができない。
・忘れ物や落とし物、遅刻が多い。
・頼まれていた仕事や約束を忘れる。
一般論として、遅刻が多い人や約束を忘れてしまう人が職場にいる時、周囲の人は不都合や迷惑を感じ、扱いに苦しむことになる。つまり、「困った人」と見ざるを得なくなる。そういう「困った人」を積極的に採用したいと考える企業は、ほとんどないだろう。
ただし、忘れてはいけないのは、本書はあくまで「職場の困った人」という言い方をしていることだ。決して社会にとって不要だとか、生きているだけで迷惑だという主張をしているわけではない。
林原めぐみのブログが「排外主義」と言われてしまう理由 2025.06.14
『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である 2025.04.19
フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由 2025.04.06
フジテレビ問題の根底にある、「セクハラを訴える人間=無能」という平成の常識 2025.04.03
週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった 2025.01.30
中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法 2025.01.28
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
代理店や量販店向け法人営業/外資系/法人営業
シリコンパワージャパン株式会社
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
外資系不動産売買仲介急募/中国語スキル活かせます/日比谷ミッドタウンで勤務/売買仲介営業/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
Researcher and Career Advisor/バックオフィス所属 × フルフレックス × 外資系人材紹介
Turnpoint Consulting Co. Ltd.
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員






