コラム

『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である

2025年04月19日(土)07時59分

動物イラストの表現は普通

まず、動物のイラストについて。たとえば発達障害当事者協会は「発達障害者を『言葉が通じない動物のようなもの』として表現していると解釈せざるを得ない」と指摘しているが、あまりに極端な解釈ではないだろうか。

本書の内容は、目次を見る限り「職場で遭遇する『困った人』にどのように対応したら良いか」を指南するものだ。

例えば、相手のくどい話を打ち切りたい時は「帰りの電車の時間があるので、今日はここで失礼します」と返答してはどうかと提案し、何度もミスを繰り返す人には「この前のミスと今回のミスで、何か違いや共通点があったかな?」と語りかけるよう呼びかけている。

発達障害は言葉が通じないどころか、むしろ言葉をうまく交わすことで良好な関係を築けると説いている。「動物扱い」はあまりにも表面的な解釈で、被害妄想的な曲解と言わざるを得ない。

また、様々な立場の人を擬人化した動物のイラストで表現することは、この本に限らず日常的によくあることだ。出版社の意図としては、職場にはさまざまな背景の人がいることを伝えるべく、多様性や他者性を表現したかったのではないか。発達障害は目に見えるものではないから、こうした表現には一定の合理性がある。

「人間を動物にたとえるな」と言うのであれば、しばしば犬にたとえられている警察官はどうなるのか。「犬のおまわりさん」は職業差別と言えるのかもしれないが、本気でそう思っている人はほとんどいないだろう。

この本の主旨は、精神疾患のある人を動物扱いすることではない。動物のイラストはかわいらしく描かれており、侮蔑的な描き方はされていない。ゴキブリなど害虫にたとえるならまだしも、この程度の表現はまったく問題ない範囲と言える。

発達障害の当事者や、当事者を支える立場の人にとっては「不快な表現」だったのかもしれないし、確かにもっと良い表現方法もあったのかもしれない。そういう人々が「不快だ」と表明することは、表現の自由の一つとも言える。

問題なのは、そこからさらに進んで差し止めや回収を訴えることだ。そうした過激な言動は表現活動に関わる人間を萎縮させ、回り回って批判をしている人自身の首を絞めることになるだろう。

ネット空間はノイジーマイノリティーの声が増幅する仕組みになっているため、世の中の平均的な世論とは乖離することがよくある。炎上した時こそ、冷静な判断が求められる。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。現在は大分県別府市在住。主な著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHPビジネス新書)、『香港少年燃ゆ』(小学館)、『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story