コラム

原発処理水「中国の過剰反応」は怒っても無駄、あきらめるしかない

2023年08月28日(月)13時14分

香港で福島第一原発の処理水排出に抗議する人たち(8月24日)Tyrone SiuーREUTERS

<福島第一原発の処理水排出に中国が激怒している。「人類全体に対する罪」という一方的なニュースを洪水のように浴びている中国人が、「汚染水怖い! 日本ひどい!」と思うのはある意味無理からぬことだが、では日本はそんな中国にどう対処すればいいか>

福島第一原発の処理水放出について、中国が猛反発をしている。海産物の完全禁輸に続き、加工品についても使用を禁じた。公明党の山口那津男代表の訪中も、中国側の意向により延期となった。なぜこれほど激しく反発するのか、考えてみたい。

まず大前提として、ウクライナ戦争の勃発以降、中立〜ロシア寄りの立場を取っている中国は日本を含む西側諸国との間で距離(対立と言っても良いかもしれない)を広げている。

最近では麻生太郎氏の台湾訪問、日米韓の首脳会談による安全保障の強化など、中国政府が日本を警戒する出来事は断続的に発生しており、少なくともウクライナ戦争終結まで、この流れは変わらないだろう。中国にとって日本は安全保障の観点から見れば、アメリカに付随している「警戒対象国家」である。控めに言っても、「友好国」とは見られていない。

そんな国がメルトダウンの事故処理に使った水を太平洋に流すと聞いたら、ここぞとばかりに牽制するのは当然と言える。

中国政府にとっての最善手

また、中国経済は目下急速に悪化していると聞く。都市部の16~24歳の失業率は過去最悪の21.3%を記録し、不動産大手の恒大集団は米国で破産を申請。個人消費も鈍化している。

私は7月に上海を訪れたが、中国人の知り合いの一人は「景気は悪い」と断言し、「若者の将来が心配」と語っていた。あまり良くないとか微妙といった曖昧な言い方ではなく、ズバリ「悪い」と言い切っていたのが印象に残った。中国国内に渦巻く将来への不安感は、改革開放以来最悪、と言っても過言ではないはずだ。

国内の不満や内部矛盾を外交に転化させ、国民の危機意識を煽るというのは、どの国でも起こり得る常套手段だが、ことに中国では顕著に見受けられる。

さらに、日本に対する「外交カード」として長年機能していた歴史問題や領土問題が、近年あまり通用しなくなったとの指摘もある。確かに、それぞれ議論は出尽くした感があり、相手を説得させることはほぼ不可能と多くの人が感じているだろう(双方の国民とも)。靖国問題にしても2013年以降は首相の参拝は途絶えており、大きな火種にはなっていない。

米中対立、国内経済の悪化、歴史カードの効果減退......、といったところに汚染水が出てきた。

中国政府からして見れば、この状況で「中国人民のみなさん、日本の処理水は安全ですよ。心配には及ませんよ」などと宣伝してやる義理もなければメリットもない。

国民にはガタガタの国内経済から目を背けて欲しいだろうし、日本への警戒心も怠って欲しくない。爆買いからコロナ禍までの2010年台後半、訪日中国人の間では「日本人はみんな親切で良い思い出ができた」などと日本への肯定的な言説が明らかに増加していたが、こうしたムードを沈静化させる狙いもあったに違いない。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story