最新記事
シリーズ日本再発見

脱炭素化までの道に電力危機が...「ZEB」がエネルギー問題解決の一手に?

2022年08月02日(火)14時10分
西田嘉孝

施設内の共用部などには高効率の空調を配して集中管理する一方で、個室には省エネ性能の高い最新エアコン「エオリア」を設置。空調やLED照明は、人感センサーやタイマー、クラウドと連携したEMSを用いて、きめ細かなモニタリングや制御を行い、利用者の快適性と省エネを高いレベルで実現する。

webBZ20220802okinawa-5.jpg

各所に設置されたセンサーが絶えずEMSにデータを送信。省エネと快適性を両立した自動制御を実現する Courtesy of Panasonic

一見しただけでは「普通の」建物とどう違うのか分からないが、この施設は「ZEB Ready」だ。特に省エネ化に貢献しているのが、空調と換気の項目だという。所内の天井には、内気と外気を入れ替えることで冷暖房の効率をアップさせる熱交換器を多数設置。屋上には、高効率の空調室外機が並んでいる。

webBZ20220802okinawa-6.jpg

屋上には太陽光パネルの他、高効率の空調室外機(写真)がズラリと並ぶ。沖縄らしくヤモリ対策も施されている Courtesy of Panasonic

さらに屋上には48枚の太陽光発電パネル。1階部分には蓄電池やディーゼル発電機も配備され、災害などによる停電時でも最低24時間は電力の確保が可能と、まさにレジリエンス性能までを備えた建物だ。

「建物を利用する人の快適性などを損なわず、いかに省エネを実現するかがZEBプランナーの腕の見せどころ」と、小西さん。

「ZEBでの新築の場合、小中規模の施設では一般の建物に比べてイニシャルコストは10%程度アップしますが、光熱費などのランニングコストの削減と補助金でアップ分はほぼ吸収できます」

1つ1つは決して派手ではない、ZEB化の取り組み。だが脱炭素化と電力需給安定化を両立させ得るZEBが日本中に広まっていけば、そのインパクトは大きいだろう。今年から体制を拡充し「本格的なスタートを切った」という日本を代表する大手電機メーカーの本格参入が、ZEBのさらなる普及を加速させるかもしれない。

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中