最新記事
シリーズ日本再発見

日本唯一の「サンダーバード」公認人形師・坂本健二は「本物以上に本物」

2021年12月24日(金)11時45分
ペン編集部
坂本健二/TB(サンダーバード)造形作家

坂本健二/TB(サンダーバード)造形作家。オリジナルのキャラクター「ブルーアロー」だけでなく、マリリン・モンローなど著名人の「そっくり人形」の作例など、数々の作品を手がける。坂本の作品はぜひ、ホームページ「スターレックス STARLEX」を見てほしい。https://bluearrow.p-kit.com/  ©Pen BOOKS

<1966年に日本で『サンダーバード』が初放映されて半世紀。その日本には、本国イギリスをも唸らせる公認の人形作家がいる>

※この記事は、2022年1月7日公開の日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』に合わせ、Pen誌の人気特集を大幅増補&アップデートして刊行された書籍『ペンブックス サンダーバード完全読本。』より。

2013年に開催された「サンダーバード博」、そして映画公開を記念して2021年9月30日に行われたファンイベントでも、会場にサンダーバードのキャラクターたちが飾られた。この人形をつくった人物こそが、「TB造形作家」こと、坂本健二だ。「本物以上に本物」と、国内の版権管理を担う東北新社だけでなく本国イギリスも唸らせる、日本国内で唯一公認されている人形作家だ。

penbooks20211224-kenjisakamoto-2.jpg

坂本が2011年に制作したペネロープが、YouTubeチャンネル「徹子の気まぐれTV」で黒柳徹子さんと共演。「ねぇねぇ知ってる? ロンドンのペネロープ嬢と私の関係」のペネロープ・ファッションの徹子さんも必見! ©Kenji Sakamoto

penbooks20211224-kenjisakamoto-3.jpg

徹子さん絶賛の小物は、すべて妻・泰子さんの手作り。坂本がセレクトし、泰子さんは精巧な作りで応え、最後は坂本が取り付けて完成するという。洋服、アクセサリーだけでなく、ソファもお手製とは驚きだ。 ©Kenji Sakamoto

その坂本は異色の人であり、不屈の人でもある。大学でスペイン語を学び、船会社を経て貿易会社を経営していた1990年代前半、趣味ではじめたフルスクラッチの模型が人形作家としての原点だ。雑誌『宇宙船』に投稿された作品は、その精巧なつくりで誌面の常連となり、広く知られる存在となる。しかし、ちょうどその頃に阪神・淡路大震災が起こり、「一か八か、これからは好きなことをして生きていこう」と貿易会社を畳み、人形作家として生きていく決心をする。

「それからが長かったんです」と謙虚に話す坂本だが、TV番組や広告で使用されるものや個人向けのオーダーメイドの人形で、次第に軌道に乗り始める。そして、「TB造形作家」としての扉が開いたのは、2001年。自らが古くからの大ファンだったサンダーバードの人形を手がけ、東北新社に持ち込むと、「ぜひ預からせてほしい」と担当者に言われ、本国イギリスに送られた。そしてイギリスからすぐに正式な認定の返事をもらい、2002年からサンダーバードの日本唯一の公認人形師となる。「サンダーバード」の人形制作者であり、操り人形の世界的権威のジョン・ブランダール氏が来日した2004年のイベントでも、「日本代表」として対面を果たすなど、その活躍は今に至る。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中