最新記事
シリーズ日本再発見

職人技をいかに継承するか? 海外でも人気「角缶」復活の物語

2017年08月14日(月)16時25分
廣川淳哉

2つの缶は、もともと茶筒と海苔入れだった

この人気商品の誕生には、裏話がある。冒頭で形について触れたが、丸缶はもともと茶筒で、角缶はもともと海苔を入れるための缶なのだ。

紙などが巻かれ、茶や海苔のパッケージとして使わる缶に価値を見出した宇南山さんは、2009年、この缶で新たな商品を作ろうと考えた。同じ台東区にある缶を扱う問屋に「紙などを巻かない状態の缶を、そのまま商品にしたい」と相談したところ、一度は断られた。

これらの缶は、本来は人目に触れない存在だ。そのため、下町の職人が作ったままの缶には汚れや傷が付いており、商品にはならないというのが職人側の言い分だった。

そこで、仕入れた缶をSyuRoで磨き上げ、検品も行うという条件を課すことで、商品化が実現した。商品化にあたってこだわったのが大きさだ。丸缶、角缶、それぞれにサイズのバリエーションがあるが、積み重ねたときや並べたとき、美しく見えるという観点から大きさを決めた。機能ではなく、感覚でサイズを決めたことが、缶にさまざまな用途をもたらした。

商品化に向け、ブリキならより錆びにくい素材を用いるなど、できる限り商品としての質を高める工夫も施した。同年の見本市に出品したところ反響が大きく、翌年から販売数を伸ばした。その後、台東区の助成金を活用し英語を記したカタログを作成したことが、海外販路の開拓につながっている。

そんな角缶が今、生産休止に陥っている。手がける職人が、2016年9月に体調を崩したのだ。元の職人や工場で作れなければ、ほかで作ればいいとも思えるが、そう単純な話ではないらしい。というのも、角缶を作っていた職人は缶問屋から「腕利きの職人」として紹介された人物だった。

SyuRoの角缶は、金属板を折り込むことで箱を形作るという独自の手法で作られている。職人技で仕上げられた特別な品であることは、角缶の四隅の折り込みに見て取れる。

japan170814-5.jpg

四隅を折り込むことで、箱を形作っているのがSyuRoの角缶の特徴。こうした折り込みや、角に丸みを帯びさせるのが職人技だ Photo:廣川淳哉

宇南山さんは、職人技により作られた角缶の魅力について「角缶は、中村さんという職人さんしか作れなくて、機械も使うけど、ほぼ手作業。金属板を折り込んで作ることと、仕上げに四隅を叩いて角に丸みを出しているのが特徴です」と語る。

「絶妙な締まり具合も、職人技ならでは。手に馴染む使いやすさや高い精度に、作り手の思いが表れている気がするんです」。小さな箱に確かに宿る日本の職人技と、角缶の海外での高い評価は、けっして無関係ではないはずだ。

【参考記事】いまなぜ「国産」? オーダースーツが人気のメンズファッション

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中