コラム

ウクライナを支える最先端テクノロジー──ハイテク企業は戦場を目指す

2022年10月31日(月)20時10分
イギリスで軍事訓練を受けるウクライナ兵

イギリスで軍事訓練を受けるウクライナ兵(2022年8月15日) Toby Melville-REUTERS

<ドローンだけでなくICT、AI、宇宙技術などにかかわる欧米企業が、ロシアによる侵攻後に続々とウクライナに進出している>


・欧米のハイテク企業のなかにはウクライナの軍事作戦を技術面で支えるものが少なくない。

・伝統的にロシアは民生分野の技術開発で西側にリードされやすい。

・ウクライナの戦場で実用化された最先端テクノロジーは、今後の戦争のあり方を左右するとみられる。

人員などで圧倒的に劣るはずのウクライナがロシアに対抗し続けられる一因は、西側のハイテク産業の支援にある。

ロシアをいら立たせる西側の技術

プーチン大統領の「ウクライナが汚い爆弾(ダーティーボム)を使おうとしている」という発言は、対立をエスカレートさせる、あるいは国内向けに戦争の大義を強調する手段というのが、西側の多くの専門家の一致した見解だ。少なくともウクライナがその準備をしているという証拠はない。

いずれにしても、そこにはロシア政府のいらだちをうかがえる。

ロシアはウクライナ東部ドンバスの占領を既成事実化しようとしているが、この地をめぐるウクライナ側の反撃は加速している。当初プーチン大統領は「2日間でウクライナを制圧できる」と考えていたとみられるが、結果は大きく異なる。

その大きな要因の一つは、西側のハイテク企業によるウクライナ支援にある。

その象徴は今やよく知られるドローン(無人航空機)だが、ウクライナ、ロシアの双方とも、軍用ドローンより安価な民生ドローンを改造して、即席の自爆攻撃用、いわゆるカミカゼ・ドローンとして利用している。さらに、ウクライナ側は民生用3Dプリンターを用いて爆弾を製造しているという報告もある。

しかし、ドローン以外にも、情報通信技術(ICT)、人工知能(AI)、宇宙技術などにかかわる欧米企業が、ロシアによる侵攻後に相次いでウクライナ進出を加速している。

標的を確認するドローン

例えば、ウクライナは開戦まもない3月頃から、顔認証システムを搭載したドローンを投入している。これによってロシアの将兵を特定し、効率的に攻撃できるとみられる。

ドローンに顔認証システムを搭載することは、これまでにもアフガニスタンやリビアなどでみられたが、ウクライナではより大々的に行われている。

この技術はアメリカのAI大手、クリアビュー社が提供したものだ。ロイター通信によると、ロシアによる侵攻直後、同社CEOトン・タット氏が自らウクライナ政府に技術協力を申し出たという。

クリアビュー社はロシアのSNSサイトから20億枚以上の顔写真を入手しており、このデータベースは標的のスムーズな特定を可能にする。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、米バイオ企業アケロを最大52億ド

ワールド

イスラエル内閣、第1段階合意文書を承認 ガザ停戦・

ビジネス

米SEC、政府機関閉鎖中もIPOの進行可能に

ビジネス

銀行・信金の貸出平残、9月は3.8%増 21年4月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 9
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 10
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 9
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story