「タリバンはぬるい」カブール空港爆破テロ実行犯、IS-Kの野望と危険度
「敵との妥協」はコーランで戒められている。これを拠り所に、IS-Kはタリバンを「裏切り者」と位置づける。
タリバンも米軍協力者のアフガン脱出を引き止めようとしているが、実質的なアクションはほとんどない。そのなかでIS-Kが多くのアメリカ人を含む死者を出すテロを起こしたことは、タリバンと比べた自らの正統性を過激派予備軍にアピールするものだ。
世界の耳目を集めるテロ活動は、参加者をリクルートするための、イスラーム過激派の常套手段である。
先述のように、IS-Kは米軍だけでなくタリバンとも戦闘を重ねてきた。その結果、アフガン国内におけるIS-Kの支配地域は縮小している。
いわばIS-Kはタリバンに対する劣勢を挽回するため、あえてカブール国際空港を狙ったとみられる。そのため、アメリカや多くの国と同様、タリバンもこのテロを非難している。
タリバンにとってのIS-K
こうしたIS-Kはタリバンにとって、「面倒ごとを引き起こす連中」であることは間違いない。
タリバンにしてみれば、アフガン人の米軍協力者はともかく、アメリカ人を標的にすれば、アメリカ撤退のスケジュールに支障をきたしかねない。1日も早く正統な政府としての認知を得たいタリバンにとって、「国内の治安に不安がある」とみなされること自体、喜ばしい話ではない。
ただし、その一方で、外国人を標的にしたIS-Kの無差別テロがエスカレートすれば、「タリバンの方がまだマシ」という見方を集める手段にもなる。それは「アフガンの治安回復のためにはタリバン政権を認めて支援するしかない」という国際世論の土台にもなる。その意味では、タリバンにとってIS-Kは「ナントカとハサミは使いよう」ともなる。
いずれに転ぶにせよ、タリバンが一朝一夕にIS-Kを排除できない以上、今後ともIS-Kによるテロ活動は増えこそすれ減ることはないとみられる。それがタリバン復権後のアフガンをさらなる混沌に引き摺り込むことだけは確かなのである。
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。
※筆者の記事はこちら。
中国出身テロリストがシリア軍幹部に抜擢──それでも各国が黙認する理由 2025.05.26
世界に混乱をもたらす「トランプ関税」をロシアが免れたワケ 2025.04.09
同盟国にも牙を剥くトランプ大統領が日本には甘い4つの理由 2025.03.07
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
CIO Advisory/外資系総合コンサルティングファーム/東京都
KPMGコンサルティング株式会社
- 東京都
- 年収595万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員