コラム

加速するロシアのアフリカ進出──頼るのは武器とフェイクニュース

2019年12月05日(木)14時08分

ケニアのケニヤッタ大統領と握手するプーチン大統領(2019年10月24日) Sputnik/Alexei Druzhinin/Kremlin via REUTERS


・ロシアはアフリカ進出を加速させており、軍事力とフェイクニュースがそのための重要な手段である

・アフリカではテロが広がっており、空爆など強硬な掃討作戦でロシアが各国に協力し始めれば、「頼れる大国」として認知が高まり得る

・その一方で、ロシアはフェイクニュースの発信でアフリカの「独裁者」を支援している

2020年大統領選挙とウクライナ疑惑に頭が向かいがちなトランプ大統領をはじめ、多くの大国の指導者が国内問題で足元をとられている間に、プーチン大統領は海外進出に余念がない。そこでは軍事協力とフェイクニュースが重要な手段になる。

ロシアのアフリカ復帰

ロシア国内では格差の拡大などが深刻化しているが、プーチン大統領は不満を力で押さえ込みながら、海外での影響力の拡大を図っている。そのターゲットには、米中が進出レースを繰り広げるアフリカも含まれ、ロシアはここに割って入ろうとしている。

その狼煙ともなったのが、ロシアの保養地ソチで10月23、24日に開かれた、アフリカ54カ国の首脳を招いた国際会議ロシア・アフリカ・サミットだった。

日本を含め、アフリカ進出を目指す各国は、同様の会議をすでに定期的に開催していて、ロシア・アフリカ・サミットは今回が初めてだ。


ただし、これまでロシアがアフリカと無縁だったわけではない。むしろ、冷戦期のソ連はアフリカでアメリカをしのぐほどの影響力を誇示した。そのため、現代のロシアによるアフリカ進出は新規参入というより本格復帰といった方が正しい

ロシアがアフリカに復帰する目的は何か。

ロシア・アフリカ・サミットの共同宣言をみると、ロシア企業による資源開発協力などもうたわれているが、それより政治、安全保障などの協力に重点が置かれている。

アフリカは世界の最貧地帯だが国の数は多く、国連加盟国の約4分の1を占める。つまり、ロシアは国際的な発言力の増大を目指し、アフリカとの関係を強化しようとしているとみてよい。

ロシアのアドバンテージとは

アフリカ進出を加速させようとするロシアにとって、米中などのライバルに対する最大のアドバンテージは軍事協力にある。

アフリカには「イスラーム国」(IS)など中東を追われたイスラーム過激派が多数流入している。そのため、ロシア・アフリカ・サミットでも、訓練や兵站部門での支援、過激派のメッセージ発信に使われるソーシャルメディアの規制、過激派に関する情報交換など、安全保障面での協力が強調されている。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story