コラム

「構造的な円安」で日本経済は甦る

2024年07月09日(火)14時30分
現在起きている大幅な円安は持続しない...... REUTERS/Issei Kato

現在起きている大幅な円安は持続しない...... REUTERS/Issei Kato

<米金利がやや低下する一方で、為替市場ではドル高円安がじりじりと進んだ。米国金利とは相いれないドル高円安が最近なぜ起きているのか、様々な見方がある......>

為替市場では1ドル160円台の大幅な円安が続いている。米国では、5月後半に米長期金利(10年物国債)が4.6%まで上昇した後、6月以降は4.3%付近にやや低下した。インフレが落ち着き、更に米経済の緩やかな減速を示す経済指標が増える中で、FRBの利下げ開始が9月会合にも実現するとの期待が強まり米金利が低下した。


米金利がやや低下する一方で、為替市場ではドル高円安がじりじりと進み、一時は38年ぶりとなる161円台まで円安が進んだ。ドル円は米国金利に連動して動くケースが多いのだが、6月からの円安の値動きはやや様相が異なっている。米国金利とは相いれないドル高円安が最近なぜ起きているのか、様々な見方がある。

現在起きている大幅な円安は持続しない

24年1-3月期の日本のGDP成長率が大幅なマイナス成長と日本経済の停滞が長引いており、次の利上げをうかがう日銀の引締めが遅れるとの思惑が、円安進行の一因だろう。筆者は、日本の債券市場参加者の多くが期待している、日銀の7月会合での利上げの可能性は低い、と従来から考えていた。

ただ、賃上げが本格化するこの夏場から名目賃金が2%を大きく超えて上昇すると予想され、これを確認して日本銀行は10月会合には追加利上げを行うと予想している。日銀の政策の思惑に起因する円安が、秋口にかけて更に続く可能性は低いとみられる。

また、「日銀が追加利上げを行っても、円安基調は変わらない」との見方も増えている。23年4月に始動した植田日銀は引締め政策を淡々と進めているが、2%インフレ実現に注力するという黒田路線は大きく変わっていない。日銀が利上げに踏み出している中で、広範囲な賃上げ実現とともにインフレ期待は2%に高まりつつある。インフレ期待の緩やかな上昇が通貨安をもたらす経路が働いている、ということである。

このため、植田総裁率いる日銀の今後の引締め姿勢が、ドル円の値動きを大きく左右する。今後、中立金利への引き上げを目指す考えを植田総裁らがはっきり明言しているので、2025年までには、これまで上昇していたインフレ期待は抑制されるだろう。このため、現在起きている大幅な円安は持続しない、と筆者は考えている。

インフレ高進と円安の悪循環......は現在の日本にありえない

一方、「日本の稼ぐ力」とされる貿易収支やデジタル収支(対外的な情報サービス関連取引)の赤字が続いているから、円安は止まらないという説がある。実際には、貿易収支などの変動が、「ドルと円の相対価格」である為替レートを左右する、とは筆者には思えない。周知のように日本は大幅な経常収支黒字が続いているが大きく円安が進んでおり、「収支」がドル円に影響しているというのは一種の幻想に過ぎない。もし、これらを理由にドル円を予想する専門家がいるならば、彼らの言説は信用しない方がいいだろう。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story