権力vs国民の知る権利、『ペンタゴン・ペーパーズ』でスピルバーグが問うたもの
この顚末を映画化した『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』は、ワシントン・ポストの社主キャサリン・グラハムと編集主幹ベン・ブラッドリーの葛藤と決断を描く。
普通ならば最初にスクープしたタイムズを映画の主軸にするはずだ。でも脚本のリズ・ハンナは女性が社主だったポストを舞台にした。
タイムズの苦境を目の当たりにしたグラハムとブラッドリーの決断が映画のテーマとなり、権力とメディアの闘いという主要線にジェンダーという補助線も加えられた。
選択肢は2つ。報じるか。沈黙するか。もしも報じれば、政権は訴訟を起こし、目前に控えた株式公開は失敗に終わって記者たちは逮捕され、会社はつぶれるかもしれない。でも2人は文書掲載を決断する。
タイムズとポストの決断は国民から強く支持され、文書をペンタゴン(国防総省)から持ち出して機密漏洩罪で訴追されたダニエル・エルスバーグは公訴棄却に。
さらにポストはウォーターゲート事件を独自取材でスクープして、ニクソン大統領を退陣に追い込んだ。最前線で取材したボブ・ウッドワードとカール・バーンスタインは今も国民的英雄だ。
同じ年に起きたメディアと権力の闘い。でも結末は真逆だ。
当時のアメリカ国民は知る権利を優先して政権の嘘を暴くメディアを応援した。そして当時の日本国民は、政権の嘘や知る権利よりも記者と外務省職員の不倫問題に熱狂した。
もちろん「当時」だ。でも同じことがいま起きたとして、日本社会はかつてとは違う選択をするだろうか。
『エリン・ブロコビッチ』が描いたカリフォルニアの公害と水俣病の共通点と相違点 2025.10.09
ドキュメンタリー映画『非常戒厳前夜』が尹錫悦大統領の戒厳令の深相に迫る 2025.09.20
日本軍の捕虜虐待を描きながら「反日映画」にされなかった『太陽の帝国』の不思議 2025.09.06
抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由 2025.08.21
権力vs国民の知る権利、『ペンタゴン・ペーパーズ』でスピルバーグが問うたもの 2025.07.08
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験スタッフ/高収入/丁寧な研修あり/賞与支給/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/夜勤あり/サポート体制万全/高時給/賞与支給/経験スタッフ
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/夜勤あり/高収入/丁寧な研修あり/賞与支給/経験スタッフ
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/警備経験/夜勤あり/賞与支給/稼げる仕事/教育制度あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員