コラム

『シビル・ウォー』のテーマはアメリカの分断だと思っていたが......

2024年10月12日(土)19時20分
ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<『シビル・ウォー アメリカ最後の日』のアレックス・ガーランド監督は政治的な寓話よりも、エンタメ色を強調したかったようだ>

映画を映画館で観る。

などと書くと、「馬から落馬した」とか「頭痛が痛い」と同様の重言になるのだろうか。


でもこう書くしかない。映画は映画館で観るものと、ずっと思っている。20代後半にはビデオの時代が始まっていたけれど、レンタルビデオ屋に足を運んだことはほとんどない。

なぜ映画館にこだわるのか。理由の1つは、やはり巨大なスクリーンだ。あれは家では無理。昔に比べればテレビのサイズはずいぶん大きくなったけれど、映画館のスクリーンとは比べるまでもない。

2つ目の理由は周囲に大勢の人がいるという環境設定。みな見知らぬ人だ。年齢層もさまざま。でも1つだけ共通項がある。この映画を観ることを今日のこの日に選択した人たちだ。皆がじっとスクリーンを見つめる。

『スケアクロウ』でマックスがバーでストリップショーよろしく何枚も重ね着している服を脱ぎだしたときは、後列の誰かがくすくす笑っていた。『パピヨン』のラストでパピヨンが真っ青な海にダイブしたときは、前列の誰かが吐息をついていた。そして『ロッキー』で最後にロッキーがリングの上からエイドリアンの名前を何度も叫んだときは、両隣の誰かが必死に嗚咽(おえつ)をこらえていた。

つまり、場。これも映画の重要な一部だ。ただ観るだけではない。五感の全てが感応する。

だから音が重要なことは当然だ。

ということで『シビル・ウォー アメリカ最後の日』。配給会社からは音の映画と言われたけれど、観ながら「確かに」と実感する。

音そのものが重要な要素ということではなく、音の存在と不在の緩急が劇的なのだ。確かに効果は絶大。でもあえて苦言を呈せば、音楽の使い方には何度か首をひねる。単なるBGMではなくあえてミスマッチを狙う意図は分かるが、少し空回りを感じた。

観る前には、大統領選をめぐってあらわになったアメリカの分断がテーマなのだと思っていた。つまり共和党と民主党の内戦。ならば政治的な寓意やメッセージを込められる。僕が監督ならそうする。でもアレックス・ガーランド監督はその選択をしなかった。よりエンタメ色を強調したいと考えたのだろうか。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story