コラム

『シビル・ウォー』のテーマはアメリカの分断だと思っていたが......

2024年10月12日(土)19時20分
ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<『シビル・ウォー アメリカ最後の日』のアレックス・ガーランド監督は政治的な寓話よりも、エンタメ色を強調したかったようだ>

映画を映画館で観る。

などと書くと、「馬から落馬した」とか「頭痛が痛い」と同様の重言になるのだろうか。


でもこう書くしかない。映画は映画館で観るものと、ずっと思っている。20代後半にはビデオの時代が始まっていたけれど、レンタルビデオ屋に足を運んだことはほとんどない。

なぜ映画館にこだわるのか。理由の1つは、やはり巨大なスクリーンだ。あれは家では無理。昔に比べればテレビのサイズはずいぶん大きくなったけれど、映画館のスクリーンとは比べるまでもない。

2つ目の理由は周囲に大勢の人がいるという環境設定。みな見知らぬ人だ。年齢層もさまざま。でも1つだけ共通項がある。この映画を観ることを今日のこの日に選択した人たちだ。皆がじっとスクリーンを見つめる。

『スケアクロウ』でマックスがバーでストリップショーよろしく何枚も重ね着している服を脱ぎだしたときは、後列の誰かがくすくす笑っていた。『パピヨン』のラストでパピヨンが真っ青な海にダイブしたときは、前列の誰かが吐息をついていた。そして『ロッキー』で最後にロッキーがリングの上からエイドリアンの名前を何度も叫んだときは、両隣の誰かが必死に嗚咽(おえつ)をこらえていた。

つまり、場。これも映画の重要な一部だ。ただ観るだけではない。五感の全てが感応する。

だから音が重要なことは当然だ。

ということで『シビル・ウォー アメリカ最後の日』。配給会社からは音の映画と言われたけれど、観ながら「確かに」と実感する。

音そのものが重要な要素ということではなく、音の存在と不在の緩急が劇的なのだ。確かに効果は絶大。でもあえて苦言を呈せば、音楽の使い方には何度か首をひねる。単なるBGMではなくあえてミスマッチを狙う意図は分かるが、少し空回りを感じた。

観る前には、大統領選をめぐってあらわになったアメリカの分断がテーマなのだと思っていた。つまり共和党と民主党の内戦。ならば政治的な寓意やメッセージを込められる。僕が監督ならそうする。でもアレックス・ガーランド監督はその選択をしなかった。よりエンタメ色を強調したいと考えたのだろうか。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=

ワールド

トランプ氏、健康不安説を否定 体調悪化のうわさは「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story