給付策「年収960万円」があぶり出した「家族像」の問題
「年収960万円」という線引き自体も見てみよう。児童手当に準じたとされるが、960万円以上で児童手当が減額されるのは「子供2人と年収103万円以下の配偶者」の場合等である。子供の数が増えれば減額の基準は高くなるし、反対に配偶者を含む扶養親族等の数が減れば下がる仕組みだ。
つまり、「年収960万円」という線引きには、親が1人ではなく2人いて、その片方が所得の多くを稼ぎ出し、もう片方は主に家事労働に従事して、そして子供が2人いる、こうした2+2の特定の家族像が暗黙の「モデルケース」として織り込まれているのだ。
現実を見れば、共働きが主流化していることに加え、ひとり親世帯も珍しくなく、また2000年代半ば以降は子供が1人の世帯(2019年には子供がいる世帯の46.8%)が2人(同40.3%)を上回っている(国民生活基礎調査)。
家族の形は変わる。政策もまた変わらなければ、溝は広がるばかりだろう。
<本誌11月30日号掲載>
梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「悪質な責任転嫁」と過去の発言との同型性 2023.05.21
技能実習制度「廃止」の言葉を疑う 2023.04.19
離脱(Exit)と発言(Voice)、「この国から出ていけ」について 2023.01.20
FIFAは「サッカーに集中しよう」と言うが、W杯は非政治的ではあり得ない 2022.12.14
マイノリティーであることを「意識しない」社会がよい社会か? 2022.11.19
国葬で噴出した「日本人」の同調圧力 2022.10.18
「私は信じております」自民党の統一教会報告は逆効果だ 2022.09.20
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
総務/外資系証券会社の総務/平日週5日勤務/年間休日120日
ワークスアイディ株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員







