コラム

ファーウェイ問題の核心

2019年01月22日(火)17時49分

しかしここで日本がアメリカに言われるがままに中国産機器を追放するとしたら、アメリカによる情報抜き取りは大いに結構ですが中国はダメですと言っているようなものであり、国民としてとうてい納得できるものではない。EUのように、個人情報の保護とデータの国外への持ち出しに法の網をかけ、いかなる国によるものであれ、情報の不正な抜き取りは許さない体制を築くべきだと思う。

日本でにわかに起きたファーウェイ製品追放の動きは、私には2008年に中国産冷凍ギョーザに高濃度の農薬が仕込まれた事件のあとに起きた中国産食材追放の動きと重なって見える。当時、スーパーの棚から中国産と書かれた食材が撤去され、多くの中華料理店の店先には「当店では中国産食材は一切使っていません」という張り紙が出た。

テレビや週刊誌で連日「中国産食品の危険」が喧伝されるなかで、スーパーや中華料理店では顧客離れを防ごうとして、本当は危険などないとは知りつつも、中国産食材追放の風潮に同調せざるを得なかった。

しかし、実際には中国産食材を追放することは、食中毒のリスクを減らす対策として全く誤っていた。2013年には日本国内の工場で従業員により冷凍食品に農薬が仕込まれる事件が起き、厚生労働省の調べでは2800人以上がこの工場の製品を食べて食中毒になった。2家族が被害に遭った中国産ギョーザ事件とは桁違いである。どこの製品であろうとも工場、流通の各段階で検査を強化する、というのが本来取られるべき対策であったが、「日本産=安心、中国産=危険」という図式に多くの企業や国民が流された結果、甚大な被害が生じてしまったのである。

今回ソフトバンクが今後調達する5Gの機器だけでなく、現在使っている4Gの機器に関しても中国製を入れ替える方針を即座に決めたのも、風評被害による顧客離れを恐れたためであり、本当に中国製にリスクがあると思ったわけではないと思う。実際、アメリカと諜報活動で協力する「ファイブアイズ」の構成員としていちはやくアメリカに同調する姿勢を見せたオーストラリアとニュージーランドでさえも4Gの通信機器に関しては依然として中国製を使い続けている(Light Reading, Dec.13, 2018)。

風評の火の粉が飛んでくる前に手を打ったソフトバンクの方針は、一企業の経営判断としては理解できるが、日本全体としては、中国製品を追放すれば安心だ、と思い込むのではなく、ここで立ち止まってデータの漏洩問題とそれに対する対策のあり方について真剣に検討すべきである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story