コラム

沖縄戦から75年、なぜ人は戦争の記憶を語るのか(久保田智子)

2020年06月23日(火)14時50分

初対面時に筆者が撮影したてい子さん(17年、アメリカ) TOMOKO KUBOTA

<6月23日は沖縄戦「慰霊の日」。今も戦争体験を語り、記録し続ける沖縄出身者に聞く、なぜその記憶を語るのか――>

「書き始めたら記憶が噴き出してきた。無心で40枚、一気に書いた」。

原稿用紙につづられていたのは、何十年も抑え込んできた沖縄戦での凄惨な記憶だった。てい子与那覇トゥーシーさん(79)は、1941年、沖縄県名護市で生まれる。3歳の時、沖縄は米軍から攻撃を受け、てい子さん家族は山に避難した。

「防空壕では母が丸くて黒いものをカバンに入れていて、私は空腹で、芋だ、食べたいって言った。でも、兄からあれは芋じゃない、触るなって怒られた。手榴弾だったのよ。初めて覚えたアルファベットはB。大人たちがよくB29って叫んでいたから。最初は空のことだと思ってた。でも、名護の街が爆撃で燃えていたのを見て、違うと分かった」

沖縄戦の経験はトラウマとなり、てい子さんは長く心の奥底に封印してきた。しかし、心理学の先生に、その記憶と向き合い、書くことを勧められる。

「書き始めたら止まらなかった。特に避難生活のこと。赤ちゃんが泣いていた。日本兵が、米兵に見つかるから泣きやませろと叫んだ。誰かが泣いている赤ちゃんの口にタオルを押し付けて、窒息させた。その様子を見ようとしたら、母が私を頭巾ごと押さえていた。赤ちゃんの泣き声は止まった。私は、米兵より、刀を持っていた日本兵が怖かった」

アメリカ占領下の沖縄で米国軍人と結婚し、1964年に渡米。現在は娘家族とニュージャージー州で暮らしている。日本兵が怖いから米国人と結婚したのかと聞くと「全然関係ない。私みたいなおてんば娘を日本ではもらってくれる人がいなかった」と笑った。

書くことは、てい子さんのライフワークになっている。月1回、沖縄の地元紙に寄稿。私とのインタビューにも、言いたいことを書き詰めた原稿を持参していた。

なぜそんなに書くことに固執するのか尋ねると、てい子さんは真剣なまなざしで語気を強めた。
「書いておかないと、将来なかったことになるよ」

私が記者になったとき、先輩にこんなことを言われた。「記者とは記す者。後世に残すべきものを書くのが使命だ」。

日々さまざまなことが起きているが、誰かが記録をしなければ、その時は周知のことに思えても、時間とともに忘れられてしまうものだ。戦時下の記者は、国の意図に沿った事柄しか記せなかった。沖縄戦で実際に何が起きていたのかを今の私たちが知ることができるのは、てい子さんのように、それぞれの経験を残した個人がいたからだ。

沖縄戦では、全体で20万人以上、沖縄県民の4人に1人が亡くなった。その一人一人に固有の沖縄戦があったはずだが、書き残す機会は与えられなかった。誰一人のこともなかったことにしたくないという想いが、てい子さんが書き続ける使命感につながっている。「沖縄に行ったら平和祈念公園を訪れて」とてい子さんは話す。

慰霊碑「平和の礎(いしじ)」には、敵・味方、軍人・民間人の区別なく、沖縄戦で亡くなった全ての人々の氏名が刻まれている。2020年6月23日、沖縄戦終結から75年を迎える。

<2020年6月16日号掲載>

プロフィール

久保田智子

ジャーナリスト。広島・長崎や沖縄、アメリカをフィールドに、戦争の記憶について取材。2000年にTBSテレビに入社。アナウンサーとして「どうぶつ奇想天外!」「筑紫哲也のニュース23」「報道特集」などを担当。2013年からは報道局兼務となり、ニューヨーク特派員や政治部記者を経験。2017年にTBSテレビを退社後、アメリカ・コロンビア大学にてオーラスヒストリーを学び、2019年に修士号を取得。東京外国語大学欧米第一課程卒。横浜生まれ、広島育ち。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBの二大責務、双方に圧力=ジェファーソン副議長

ビジネス

一段の利下げに慎重、物価に上振れリスク=米ダラス連

ワールド

米政権、シカゴ向け資金21億ドル保留 政府閉鎖で民

ワールド

インド中銀総裁、経済の安定運営に自信 米関税や財政
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story