コラム

ショッピングモールのデザインが「かつての監獄」と同じ理由

2023年12月10日(日)09時30分

この原理に従うなら、試験場での不正行為を防止するには、受験生の前で試験監督するより、後ろにいた方が、抑止効果は大きいことになる。受験生は実際には見られていなくても、監督者の視線を気にせざるを得ないからだ。

パノプティコン

パノプティコン by Willey Reveley in 1791 Public Domain

昔の監獄のデザインは、このパノプティコンに基づいている。例えば、高倉健主演の映画『網走番外地』で有名になった網走監獄も、同じコンセプトで設計された。現在、明治以来使われてきた建物が移築され、東京ドーム3.5個分の野外博物館になっている。

 

木造平屋の放射状舎房の中央見張所からは、5方向に延びる通路がすべて見通せる。その通路の両側に受刑者の部屋が並ぶので、大量の受刑者を少人数で監視できるわけだ。

博物館網走監獄

博物館網走監獄 筆者撮影

博物館網走監獄

博物館網走監獄 天窓近くに飾られているのは吉村昭『破獄』(新潮文庫)にも登場した脱獄名人の人形 筆者撮影

また、オーストラリアの旧メルボルン監獄もパノプティコンに基づいた設計だ。ここも今は、歴史的建造物として一般公開されている。幽霊観光ツアーの名所だという。写真は、ゴールドラッシュに伴う犯罪者の急増に対処するため、1852年に建てられた独房棟である。

komiya3.jpg

旧メルボルン監獄 出典:『写真でわかる世界の防犯──遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館)

冒頭で述べたように、パノプティコンのコンセプトは、現代のショッピングモールに受け継がれている。つまり、ショッピングモールのデザインは、犯罪機会論のキーワード「見えやすい場所」を作り出しているのだ。

ロシアのショッピングモール

ロシアのショッピングモール 筆者撮影

カナダのショッピングモール

カナダのショッピングモール 筆者撮影

フランスの哲学者ミシェル・フーコーは、見られているかもしれないと思わせるパノプティコンは、監獄だけでなく、管理システムとして近代社会の隅々にまで及んでいると指摘した。確かに、防犯カメラ網が張り巡らされた現代社会は、パノプティコンの世界なのかもしれない。

しかし、時計の針は戻せない。好むと好まざるとにかかわらず、防犯カメラというハイテクの目は増殖していくだろう。だとすれば、防犯カメラのマイナス面をケアしていく必要がある。

防犯カメラに見守られながらも、防犯カメラを見張る──そんな絶妙なバランスこそ、安全と自由の両立をもたらすに違いない。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、6月予想外の3.3万人減 前月も

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story