コラム

【英国から見る東京五輪】タイムズ紙は開会式を「優雅、質素、精密」と表現

2021年07月26日(月)17時48分

日本の知、アート、テクノロジーの凄みがにじみ出たように筆者は思った。

在英日本人としては、ジョン・レノンとオノ・ヨーコの「イマジン」が世界中のアーチストらによって歌われたこと、英ロックバンド、クイーンの「手を取り合って」もフィーチャーされたことがうれしかった。後者の曲は日本語の歌詞と英語の歌詞が混じっている。

圧巻は、テニスの大坂なおみ選手による、聖火台への点灯だった。

周知のように、大坂選手は日本人と母とハイチ出身の米国人の父を持つ。幼少の時に米国に移住。

大坂選手は、全仏オープン開幕直前の5月末、「心の健康が無視されている」として期間中の記者会見を拒否し、1回戦勝利の後、棄権した。今月の英ウィンブルドン選手権は、欠場。そんな同選手が東京でこのような形で姿を見せてくれたことは、テニスファンならずとも、多くの日本人にとって格別うれしいことだったのではないか。

今後、コロナ感染の拡大次第では五輪が最後まで続けられるのかどうかは分からない。

筆者は延期か早期時点での中止を支持してきたが、開会となった以上、選手の皆さんには全力を尽くしていただきたいと思っている。

■東京2020開会式の花火とドローンショー


森前会長とけじめ

しかし、感染状況以外で気になっていることがある。

それは、女性蔑視発言で辞任した、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森元会長の処遇である。 

国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長の歓迎会が18日、東京の迎賓館で行われたが、出席者の中に森前会長がいた。

皆さんは、おかしいと思わないだろうか。

女性蔑視発言の責任を取って、森氏は辞任した。現在の東京IOCは森氏との間に線を引いたはずである。

なぜ彼が呼ばれ、そして森氏はこれを受けいれたのか。

森氏がバッハ会長の歓迎式に出席するということは、現在のIOCが森氏の女性蔑視発言を問題視していないことを示すのではないか。問題視したからこそ、森氏は辞任したのではなかったのか。

19日、加藤官房長官は、森氏が「元総理の立場で参加をされたと聞いている」と述べているが、直近では東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長であり、問題発言がきっかけとなって辞任した事実は変わらない。

東京五輪は、開催までに様々なスキャンダルがあった。一連のスキャンダルは最後の最後まで五輪開催の可能性を揺るがせた。直近では過去にはいじめの加害をメディアに伝えた人物、ユダヤ人虐殺をネタとしてコントに入れた人物などが表舞台を去った。

過去の歴史を学びながら未来に向けて進んでいく若い世代のためにも、元に戻ってはいけない。けじめをつけたはずの人物を再度受け入れてしまえば、いつまでも過去から逃れられなくなってしまう。新たな一歩を日々踏み出していこう。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドネシア中銀、追加利下げ余地ある=総裁

ビジネス

大・中規模企業の借り入れ需要改善幅、3年ぶり大きさ

ビジネス

NTT、4ー9月期の営業収益が過去最高更新 法人ビ

ビジネス

仏トタルエナジーズCEO、中国需要減速でも原油価格
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story